2013年05月04日

提案(Output of Idea-work)の「制度」「褒賞」「活かし方」

先日、ある企業さんで打ち合わせをしてその後の雑談で、興味深い雑談がありました。なるほどこれはすこし注目して調べてみたいなぁと。

西の方にある優れた企業さんで、”アイデアを出し、会社に提案することで、報奨金が出る”というスタイルをとっている企業さんがあります。その雑談の相手の方が、その企業についての新聞記事切り抜きを4枚ほど、下さいました。

そして

・アイデア提案の制度
・アイデア提案への褒賞
・そのアイデアの活かし方

「この3点について、他の企業さんはどうなっているか、石井さんご存じですか?」

と。

いままで訪問した企業さんをぐるっと思い返してみると、それらの問いについて、部分的に伺ったことがありました。もちろんそれは各社のノウハウに近いことでもあり、守秘的な事項にも絡むので、私もそのあたりについては、「知っている事」と「言ってももよい事」をきちんと分けることを心がけています。

そうすると、ほとんど、「あ、、、(あの会社の制度っておもしろかったなぁ)」と思っても口に出せることは少なく、文献でよんだこと(公表されていること)や、訪問記を書かせてもらってその中にて言及している内容(これはかなり少ないですが)ものぐらいしか提示できませんでした。

その雑談を通じて私は次のように思いました。

「いろんな企業さんの公表データ(特に記事データベースなど)を大量に調査し、類型化と各パターンの効果性を知りたいなぁ」と。

アイデアワークのアウトプット、その提案制度、報奨制度、活かし方、というのは、長らく人口減少を行く日本社会、その中でも力強く発展していく企業がイノベーティブな事業活動をするときに、貴重なエッセンスになる可能性があると。

アイデアプラントが、できることには限界がありますが、たくさんのお客さん、ひいてはここまで育ててくれた社会に対して、こうした知識を作り、フィードバックしていくことは、一つの使命かもしれない。そんな風に思います。

追記:

ざっと、インターネットで検索しただけでも面白いページがありました。


小林製薬(公式サイト:全社員参加経営)
http://www.kobayashi.co.jp/contribution/society/employee/management.html

森田アルミ(ブログ:アイデア提案制度)
http://moritaalum.exblog.jp/14495832

しおじり声のひろば(Q&Aページ)
http://info.city.shiojiri.nagano.jp/koe/quest/quest_130.jsp?faq=77158323

あと、目的のページにはたどり着けませんでしたが、
イノベーティブな世界的企業であるスリーエムの資料
http://www.mmm.co.jp/corporate/pdf/innovation50th.pdf


また、経営学領域やR&Dマネジメント研究領域で、優秀企業研究の創造の初期段階について言及している文献をつぶさに調べることも、方法の一つとしてあり得るでしょう。(今は、大学院の図書館や文献システムへのアクセス権がないので、少し難しいことですが。)

ライフワークの一つとして、数年スパンで、調べてみようと思います。
 




カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(423)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(231)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(15)
過去ログ
2025年02月(2)
2025年01月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)

Powered by さくらのブログ