早稲田大学・所沢キャンパスの人間科学部にて、「デザイン論」の講義を担当します。
毎週やるスタイルの授業ではなく、2014年の夏季の集中講義として、4日間で行います。
シラバスをご覧になれる学内の方は、お分かりになるとおもいますが、いろんな切り口のブレスト(大規模なイベント的なブレスト、チームブレスト、一人ブレスト、のいろんなレイヤーのもの)をやります。15コマほとんど、ブレスト技法です。
授業の5つの到達目標のうち、2つを抜粋しますと
・アイデア発想技法を使いこなし、自身や社会の課題に新しい選択肢を作り出すことができる
・創造性を促進する内的要因・外的要因を理解し、自身の資質を引き出す際に有利に活用できる
ということを掲げています。
社会に出て企業の現場や行政や市民活動などで、創造的努力をする際の、基本的なスキルを養って社会に出て行くことがでるように、全力でワークショップ型講義を提供します。ご興味あればぜひ受講してみてください。
また、ワークばかりではなく、少量の座学もおりまぜます。「創造力」については、仮説的なモデルではありますが、ご自身の資質をもっと活かす時に一つの手がかりになるような知見をお渡ししたいと思います。
授業計画
posted by 石井力重 at 00:20
|
アイデアプラント 3rd(2012-2014)