送信メール(一部修正)
戦略、マーケティングにしても、技術開発、研究者にしても共通した「秀でた人と評価されやすい目印」がありますね。メールを読んで、その意を深めました。
それは、「シンプルモデル化」力、とでも言うべきものがあること。
複雑で曖昧な社会現象や条件や影響要素の多い自然・物理現象。
その中で
1『要素を抽出する』
2『関係性(〜構造)を見出す』
という2段階を能力の高い人はしています。
ただ、ここまではと、割と存在するのですが、
それを「ごっそり削ぎ落とす」ことができる人は稀です。
前半は『モデル化能力』、後半までできると「シンプルモデル化能力」。
シンプルモデルは、秀逸な思考のオモチャ。見る人の興味を引いて、それを手にとって弄り回したくなる魅力があります。
削ぎ落としていくと、モデルは魅力的になります。ただ、「これがないと、それじゃなくなる」というところは確実に残す。それは、センスであり、能力であり、アートなのかもしれません。
ブレスターの開発チームには、優れたデザイナーがいて、センス面を醸成してくれています。その影響もあって、最近は私は、デザインを学んだり、「絵を描く」「芸術」にも自然と興味が出てきました。
多くの優れた経営者が、アートや茶道に造詣が深い理由が、うっすら分かる気がします。