2008年05月08日

「人間等の運動体の状態に応じて楽曲データを生成し、これを楽曲として再生する」技術

先の音楽創作ツールについて、既存技術をIPDL(電子特許図書館)でしらべてみました。するとヤマハから興味深い技術が出されていました。

楽音制御装置(特許公開2006−251053)

特許の詳細を見ると、おもしろい技術ですね。身体の動きや心拍数で曲のテンポを変調する。体の動きに応じて曲の要素パターンを選択していく、といった基礎技術がかかれています。

これまでのiPodでは用意した曲を聴くだけでしたが、このデバイスが実現すれば最適運動をもたらすミュージックポッドができそうです。

映画やドラマの曲選定について、これまでの考え方が変わる可能性があると思います。これまでは、ドラマのそのシーンのテイストにあった音楽を判断して、曲をえらんで重ねる、という作業がありました。今の時点では当たり前の作業です。これは実際は「感性的なテイストを判断して、マッチングする」という作業を限られた作り手がしている作業です。

主人公が何かを目撃し、走り、そして、力尽きて座り込む。そのシーンに何があうのか、それにあった曲を選らぶ。

このヤマハの技術ができると、これからは、その主人公の動きを取り込んで、その場面場面にあった楽曲を作り、ドラマのシーンにかぶせることができるようになる可能性があります。より、場面にマッチした音楽を、フィットさせることができるでしょう。

これまでの選曲という作業がなくなるわけではないと思います。ある場面では、そういう作業が代替えされる、という形です。バラエティー番組の効果音、BGMなどをリアルタイムで作りながら番組が進むようなニーズがありそうです。

ホームビデオにおいても被写体の動きに応じてBGMを設計する技術ができるかもしれません。この場合はバイタルデータを取るのではなく、モーションから相当する情報を取り込むことになります。


音楽創作ツール、には、大きな可能性がありそうです。

2008年05月07日

音楽創作ツールに成長市場の兆し

ひさびさに、ベンチャープラン「音co知心(おんこちしん)」のことをおもいだしました。このプランは2007年のキャンパスベンチャーグランプリで優秀賞をいただいた私の立てたビジネスプランです。

音=音声、音
co=コンテンツ
知=知識、情報
心=心、感情

音声コンテンツを通して、知識や心を伝える「音声コンテンツマーケット」という意味です。

温故知新の音をもじって、ベテラン世代の知識や心を”音”を通じて若い世代に活用させたい、という思いもあり、この名前をつけています。


このプランで立てた「素人のボイス、取った音」が経済的な価値を伴って流通する、というアイデアは、世の中を見ると一部では徐々に登場してきています。

この流れに沿ってい、いろいろと、可能性が見えてきました。
キーワードだけ、列挙をしてみたいと思います。

デバイス
・エアギターネックデバイス、テルミン、コルグ、ヤマハ(TENORI-ON)

ソフトウエア
・作曲ソフト(フラクタル技術)(音楽研究所)
・ボーカロイド、ボクロイド、ボカリス

コミュニティー
・ニコニコ動画
・Youtube

エンターテイメント
・アフレコ!(バンダイナムコ/ジョイサウンド)

その他
・iPodのライフスタイル化
・大容量メディアの急速な廉価化
・感性価値創造への流れ


これらの動向には、非常に注目すべきところがあります。萌芽的技術や熟成技術の水平展開、新市場と既存市場の質的転換。技術も市場も、ゼロからのクリエイションと、既存の転換、の両方の存在があることが特に有望性を高めていると思います。


個別の事例がどう発展するのか、また、「音楽創作ツール」というカテゴリーがどういう発展をするのか、ある種の文化を作るのか、期待が寄せられています。また、コルグ社のX-Yのタッチパッドによる「音楽づくりの楽しい所を」というコンセプトに見られる考え方は重要な展開を見せると思われます。その製品が成長・熟成・衰退を迎えつつある時期に、ニコニコ動画などの台頭で急速に支持されて成長するという事例はその一部であるのかもしれません。


なお、「こうだったら面白いな」と思ったアイデアとして次のようのなものが考えられます。


身体作曲デバイス

モノをちかづけると音の高低やリズムが変わるデバイス。一定のリズムを刻んでいて、腕や足でその変化をつける。それを半径1.5メートルに4つ置いて、腕や足を動かしてダンスをする。すると、その音が次第に変わっていく、あるいは、一定の動きをしていくと、適正な音楽になっていく。そうして、楽しみながら身体を動かすというダイエット市場に受け入れられる。あるいは、キーボードを触るのはいやだけど感覚的に作曲してみたい、という属性の方(そして身体的なハンディーキャップなどの方)に、指揮者のように作曲を楽しむ知的エンターテイメントツールとして受け入れる。そういった可能性を考えていました。熟成技術の組み合わせ+身体の可動範囲、可動速度、で十分、多様な音楽をかなえられる「人間工学+感性工学」のアプリ開発が、キーになりそうです。


身体アフレコ

アフレコ!のように、カラオケでアフレコを楽しむ新しい「なりきり」系のエンターテイメントが出てきました。ちなみに、子供の商品市場では「なりきり度」の高さを売りにしているものが多く見られます。カラオケがエンターテイメントとして伸びた当時、同時に、歌うのは恥ずかしい、という人がいました。アフレコにも同じことが起こることが予想されます。恥ずかしさを回避する意味合いと、なりきり度を高める意味合いで「動きでアフレコを入れられる」というエンターテイメントの可能性がありそうです。返信ポーズや、劇中の主人公と同じ動作をすることで、セリフが再生される。遅かったり、小さいと、ずれたり音が小さくなったり。そういう「エクササイズ」と「アフレコ(もしくはカラオケ)」の融合カテゴリーがありそうです。

これが仮に成立するならば、いずれ、車に搭載されるでしょう。運転中、音楽を聴きながら、ハンドルをパーカッションにする人がいます。それを指の動きでドラムがたたけたり、小さな首の動きでエアーギターのように、ギター演奏部を入れたりできるようになって、眠気覚まし、ドライバーの適度な血行促進、がはかれるなど。



音楽創作ツール、という市場には、今後の発展可能性がありそうです。インスタントカメラ(写るんです、など)が、素人でも写真を撮る楽しさを開いたように。

2006年02月05日

日刊工業新聞の特集記事にプラン概要が掲載されました。

特集記事(2月3日 日刊工業 朝刊)

おととい(2月3日)の日刊工業新聞の朝刊に、キャンパスベンチャーグランプリ特集の記事が組まれその中で私のプラン概要が掲載されました。著作権の関係があるので私が書いた部分(300文字)のみを以下掲載します。

音声コンテンツ・マーケット「音co知心」は、音声データに対して、電子透かしを加える技術(東北大/電気通信研究所にて開発し特許化)を用いて、「個人の音声コンテンツを有料販売する仕組み」を提供する事業です。 対象市場は「着メロ・着ごえ・着うた」市場(1,000億円市場)と、急速な成長が予想されるWEB素材市場(推定20億円市場)の2つです。コンテンツ提供者は携帯電話等を用いて、いつでもどこでも簡単に、音声コンテンツを作成できます。多様なコンテンツ提供者たち自身が初期の口コミ・市場拡大機能をにない「感性・感情・知識・声の表情」といった「人」そのものがもつコンテンツとしての魅力を武器に、対象市場のシェア5%(50億円)獲得を目指します。

実際には私がこのプランを実行することはありません。私自身はもう一つの事業計画である「アイデアプラント」の代表者としてそちらを運営していきます。卒業後も身の丈に合った小規模な事業から行ってゆこうと思います。

私が今回このプランを作りコンテストに応募したのは技術経営戦略(MOT)を専攻する学生として、「大学の持つ可能性の高い先端技術をもとに、それを事業価値として最大限に引き出しえるビジネスプランを製作したかった」からです。もし上記の要素技術にご興味がある方、競合サービスを展開される方がいらしたら、お気軽にご連絡ください。

なお今後も大学や企業の保有する先端技術をもちいたビジネスプランを構想したりその市場可能性を調査して行こうと思います。優れた技術がその事業上の利用が少しでも促進されるように、ある種の貢献が出来たら幸いです。

2006年02月04日

授賞式(CVG東北)で、日刊工業新聞の千野社長にお会いしました。

昨日、2月3日は、メトロポリタンでキャンパスベンチャーグランプリ東北の授賞式がありました。キャンパスベンチャーグランプリは学生による新事業を提案するコンテストです。開催初年度となること今年は、大変ありがたいことに、優秀賞を頂きました。

キャンパスベンチャーグランプリ表彰式

その後のパーティーでは審査員をしていただいた名士の方々ともお酒を交えて個別にお話できました。特に日刊工業新聞の千野社長殿には新聞業界の動向や今後の方向性について非常に興味深いお話をお伺いできました。(なおスピーチでもおっしゃっていた「日刊工業新聞は新会社を設立し技術者コミュニティーを醸成するSNS事業を開始する」というのは「てくてくjp」というサービスです。http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20091298,00.htm サービスが開始されたら使ってみたいと思います。)

また、幕田会長や東北地域の勢いのある企業各社の社長殿にもお会いでき貴重なお話をお伺いできました。今回のコンテストには事業計画に30時間以上の構想・調査・製作を費やしてきましたが、このように各界のリーダーの方々に直接お話を伺える機会をいただけたことが一番大きなご褒美でした。事務局の方々にはこの場を借りて御礼申し上げます。有難うございました。

なお、生まれて初めて「盾」を頂戴しました。とても立派な盾です。

盾と賞状.jpg

その後は、各社社長殿のご好意で飲みに連れて行っていただき、私が現在運営してるアイデア出しの代行サービス『アイデアプラント』についてのアドバイスや地域で新技術をもちいた新事業展開を行う際の課題(ニーズ)について貴重なお話をいただきました。今後の事業展開において非常にありがたいお話ばかりでした。有難うございました。

2006年01月28日

OTTO(簡単にブログに音が乗せられるサービス)

面白法人と自らを定義する感性豊かなベンチャー企業「カヤック」さんが新しいサービスを展開しています、OTTO。

このパネルの上のマス目をクリックすると、それに対応した音がなります。
マス目ごとに音が違います。適当にいくつか押してみてください。



どんな音の組み合わせであれ、繰り返し響くこの音の列が、独特な旋律に感じられてきます。
今後はブログやWEBサイトの発展において「音や声」といったものが一部のサイトには顕著に見られてくると予想しています。人が情報を得るのはその多くが視覚からですが、PCの画面上で一度に表現しきれる情報量には限りがありそうです。ディスプレイ(情報を表示する)は、視覚的ディスプレイとしての「画面」のほかに、聴覚的ディスプレイとしての「スピーカー」による情報掲示も豊かになるでしょう。(多分、そのときには、ノートPCのスピーカーの性能は今よりももっと発展し、ワイヤレスヘッドホンが、ノートPCに標準付属されるかもしれない、と思います。)

2006年01月18日

昨日の日刊工業新聞(朝刊)に、載りました。

キャンパスベンチャーグランプリ2005(CVG東北)の受賞の記事が、1月17日の日刊工業新聞の朝刊に載りました。その中で、優秀賞 音声コンテンツマーケット「音co知心(おんこちしん)」東北大学大学院 石井力重 という形で名前が載りました。

友人知人の方から、お祝いのメールをいただきました。有難うございます。

なお、CVG東北大賞をとったのは、宮城大学のOさん他で構成されるグループでした。記事からは事業化が確実になされるようなレベルの言葉が読み取れました。また、特別賞だったと思いますが、東北大学のNさんのプランも受賞していました。Nさんとは学内のコンテストで1年前から知り合いで、先日のコンテストでは、優勝をされた方です。東京で開かれたコンテストでも確かチームを優勝に導いていました。他にも、山形大のグループの受賞もしていました。こうした方々と肩を並べて受賞できたのは大変光栄なことです。

先日の本審査会場では時間も無くあまり他のチーム事を聞かずに帰ってしまったのですが、授賞式では他のチームのプランを聞けそうなので楽しみにしています。

2006年01月17日

受賞報告(キャンパスベンチャーグランプリ2005)

人々の知性や感性を切り出して音声コンテンツとして流通させる事業、音声コンテンツ・マーケット「音co知心」(読み:おんこちしん)が日刊工業新聞社の主催するキャンパスベンチャーグランプリ2005(CVG東北)で「優秀賞」を受賞いたしました。

2006年1月17日の日経新聞によると、同グランプリは、応募件数は四十六件、その中から六件が入賞したとのこと。

プラン作成にあたりご支援いただいた研究者(音声データに電子透かしを加える技術を開発し特許化した教授・助教授)・起業家・専門家(仙台TEOの公認会計士)の皆様のおかげです。有難うございました。

特に事業の中核となる部分には、アイデアプラントの特定メンバー各位から、様々なアイデアを出してもらい本プランが生まれました。有難うございました。


なお本プランは、同時期に開催された東北大ビジネスプランコンテスト2005(CIFT2005)へも応募し「実行委員会賞」をいただきました。このCIFTへは、二年連続で参加しています。非常に勉強になり事業構想の知識も身につけることが出来ました。CIFT事務局からは、本プランの作成に関して具体的な事柄へのコメントや専門家へ面会機会をいただきました。そのことを通じてプランがよりブラッシュアップされ今回の優秀賞につながったのだと思います。この場を借りてあらためて、CIFT実行委員会の皆様に、特に御礼申し上げます。

なお、2月3日の午後に、仙台のメトロポリタンにて授賞式が行われます。他の受賞者にも会える機会で大変楽しみにしています。詳細分かり次第、情報を掲載します。

参考資料:ビジネスプランの詳細

参考資料:ビジネスプランを1分(300文字)でしゃべってみました。

2006年01月05日

音声コンテンツ・マーケット「音co知心」

人々の知性や感性を切り出して音声コンテンツとして流通させる事業、音声コンテンツ・マーケット「音co知心」(読み:おんこちしん)のビジネスプランを掲載します。

音co知心 ビジネスプランスライド

このプランは、「東北大ビジネスプランコンテスト(CIFT)」と「キャンパスベンチャーグランプリ(CVG東北)」に向けて応募したプランです。

東北大ビジネスプランコンテストでは、本プランが「実行委員会賞」を受賞しました。
キャンパスベンチャーグランプリでは、現在、本審査の審査結果を待っているところです。(1月中旬、結果公表(予定))

なお、本プランは、私石井と「アイデアプラント」の一部メンバーの複数アイデアをベースにして構想したものです。

(「アイデアプラント」は、アイデア出しの代行サービスを中心にした、知的生産活動分野のサポート事業です。多分野の学生メンバーの皆さんの知性・感性が、斬新なアイデアを生み出す源となっています。私がその組織の経営的な立場で運営させてもらっています。)

さらに、プラン立案に当たっては、
・本プランのコアとなる電子透かしの特許技術をもつ教授・助教授殿
・仙台TEOを運営する公認会計士のお二人
・仙台のベンチャー企業経営者殿
からアドバイスをしていただきました。
そのほか、友人知人の方々からもコメントをいただきました。
この場を借りて御礼もうしげます。有難うございました。

キャンパスベンチャーグランプリの結果が発表され次第、本ブログにてご報告いたします。



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(33)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(421)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(19)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(448)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(11)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(1)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(1)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(8)
過去ログ
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)
2016年07月(6)
2016年06月(9)
2016年05月(11)

Powered by さくらのブログ