2020年09月08日
執筆の挿絵イメージを描いています(割と楽しい作業です)
2020年08月29日
30分のビデオ講義の制作に丸三日
2020年08月19日
ファシリを務めたニーズソンが、アスキーの記事になりました。
〜コロナ対策ニーズソン〜2日目リポート 保育器のようなシールドカプセルなどコロナ対策案が集結したニーズソン | https://ascii.jp/elem/000/004/015/4015519/ |
2020年08月10日
そういえば、Youtubeチャンネル、あります。
2020年06月10日
オンラインのフリップボード・ブレインストーミングの事例(東北工大、5月27日)(スライドとスケッチ実例)
受講者の感想 | 石井コメント |
口頭でのブレストでは全員無言になることが多かったが、紙に自分の案を書き、カメラで見せることによって無言になる人がいなくなり、全員で意見をまとめることができた。とても良い技法だと思った。 | ブレイクアウトルームなどで、少人数のブレストの際、通常、カメラを極力オフにする人が多く、その状態はブレストがしにくい。FBSは必然的にカメラがオンになり、ブレストが捗る。 |
言葉だけだと誤解されたりうまく伝わらないということがあったが、フリップがあることによってアイデアをより分かりやすく伝えられるようになったと思う。そして、紙に別のアイデアを書き込んで付け加えることもできるので、とても便利だと感じた。 | オンラインは一般に考えを伝えにくい。そこで、フリップがあると、考えをすっと伝えられる。 ブレストで出てきたプラスアイデアを書き留めることもしやすい模様。 |
フリップボードブレストを行うことで、自分で出そうと思った意見を、ある程度自分の中でまとめてから発言することができた。紙を見ながら自分の意見を言うことができるので、補足説明もしやすかった。もし、自分の中でまとまっていなかったとしても、絵で表すことで、言葉で言うだけでは伝わりにくいものも伝えることができると思った。 | 書くことで自分の中でまとめる効果がある。説明がしやすい。絵的なアイデアも伝えやすい。 |
言葉だけでなく、文字やイラストレーションとして紙に残すことで、理解しやすかった。口頭だけよりブレストしやすく、そのアイデアに付加価値を加えたり、新たなアイデアを提案することができた。 | 聞いている方も理解しやすい。アイデアが発展しやすい。 |
講義の様子_100倍速 |
https://www.youtube.com/watch?v=pVMbZMW4Szw |
続きを読む
2020年05月25日
【ご案内】 オンライン対談イベント(小山龍介さんと)5月25日20:00〜
石井力重・小山龍介| | ||
今回の対談相手は、アイデア創出のプロフェッショナルである石井力重さん。 石井さんは、さまざまなアイデア創出手法を研究、自身でも開発をされており、誰もが再現可能な形でのアイデア創出プロセスの普及啓発を手がけています。 これだけ先の読めない時代において「アイデア」の必要性はどんどん高まっています。企業のみならず、人類の、ある意味「生存の危機」において、ひとりひとりがもっている創造性こそが、生き延びるための一番の武器となるはずです。 このタイミングで石井さんに伺いたいのは、そうした「生き延びる力」としてのアイディエーションです。 | ||
↓(期間限定公開:だろうと思います) | ||
20:00スタート |
2020年04月07日
志あるところに道は拓ける。(歴史に残る時期、皆で進もう)
前はスペイン風邪そのまえはペストであり、
歴史に学ぶことは多々あっても、
その信念とは、
私は思うのです。
感謝してくれる未来にたどり着きたいですね。
2020年04月01日
創造的な一年が始まります(創業12年目を迎えました)
今日4月1日は、アイデアプラントの創業記念日です。今日で12年目を迎えました。ひとえに皆様のおかげです。ありがとうございます。
2020年4月1日
石井力重
<<余談>>
==2011と2020==
- 「建物」と「インフラ」が壊れた2011。
- 「医療」と「都市生活」が壊れた2020。
==出口は2年後==
==仮体制の1カ月から、再構築の1年へ==
本格的に、この「外出しないで生きて・働いていく」体制に、変わるはずです。
仕事の諸要素(=会社の制度、仕事の受発注、契約の仕方、商習慣)。
これは大幅に、変えざるを得ないでしょう。書類が紙でしか受け付けられないのを、まず行政が変える。次いで大企業が変える。印鑑の代わりに、より複製しにくい電子捺印のようなものが確立していくでしょう。
その流れは、波及し末端まで届きます。最終的にはレシートの電子発行まで浸透しそうです。なにせ、この1年、主な外出先は食料品、生活必需品になるでしょうから。そこでの、モノのやり取りを最小にしていくはずです。
==戻った後の世界==
- 商習慣のうち、実際は要らなかったものは全部なくなる。ICTに立脚し、現代的な商習慣に進む。
- 2022年以降、通勤するのは、現場に行くしかない場合のみであり、そういう人は、空いている電車に乗れる。(オリンピックや万博のような時だけは、昔懐かしい満員電車を「体験できる」)
- 都市に膨大な数の人を運ぶ輸送のエネルギ、極度に集中する都市人口を支えるホテルや飲食店、といったものを、もっと穏やかなスタイルにした社会生活をする。
==歴史のターニングポイントかも==
「21世紀の初頭の地球は、資本主義の行き着いた結果、破綻に向かっていた。人類はSDGs17目標を達成するべく努力していた。皮肉にも行動様式を変える“無慈悲な荒療治”となったものは“COVID-19”であった。2020年の一年間で、人類の払った犠牲はあまりに甚大であった。」などと。
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(422)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(14)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)