2022年12月06日

各地の大学の皆さん、今年もありがとうございました

今日は、東北工大の一年生、アイデア基礎の最終回(石井の参加する最終の回。講義自体は続く)でした。
これで、大学関係の仕事は、仕事納めです。

南から、
・長崎大学(6)
・奈良女子大学(15)
・京都精華大学(1)
・名城大学(6)
・早稲田大学(15)
・東北工業大学(15)
の皆さん、今年一年もありがとうございました。

(カッコ内は1年間の講義コマ数です)

なお、奈良女は、来年2023年が最終講義(学科がなくなる)なので、奈良の縁がすこし切れますが、ご縁があれば関西地方に通うこともまた、出てくるでしょう。

来年も全力で、創造的な努力・教育をする人をアシストします。
また、講義室でおあいしましょう。

100名の講義、東北工業大学にて.jpg

写真:東北工大、100名の授業の開始前に。


posted by 石井力重 at 20:00 | アイデアプラント 6th(2021-2023)

2022年11月07日

アイデア創出に困ったら。

アイデア創出ワークショップを、対面で行いたい、けれど、3年前の対面のころのノウハウが(異動で)なくなってしまったーー、こまったーーという時は、お気軽にご相談ください。

企業内研修、大学の非常勤講師、市民活動のイベントでアイデアの授業や実践をしています。

多くの人や組織が、創造的発展をする、その一助になれれば幸甚です。

「個別の相談をしようにも、予算はないし・・・」という方もお気軽にどうぞ。

イノベーターは、大抵、予算がありません。
でも、そこから生まれる価値が決して小さくありません。
そういう人たちに役立つ知見を提供することも、ここまで専門家として歩んでこれたことへの「社会への恩返し」だと思っています。

それに、最近、名古屋滞在の仕事が急速に複数案件で増えましたが、そういう方が5〜10年前に、「予算はないけど、学びたい」ということで、非営利団体の(私が講師をする)研修に来てくださって、次第に組織を作って、今では、石井の本業の仕事案件になっています。

将来にそれを確約することなんて難しいと思いますのでそんなことは気にされず、ご縁があれば、ぜひお声掛けください。

今日も、新しい大学さんから、来年の相談を頂きました。
石井のメールアドレスを、エイトからか、調べてくださったのか、メールに連絡をいただき。

行政、大学からの依頼は、事業活動的には収益がでませんが、それでも、ありがたいです。

予算の多寡にかからわず、創造的発展に資することならば、全力で臨みます。

石井プロフィ2022写真デザイン_.png
posted by 石井力重 at 14:18 | アイデアプラント 6th(2021-2023)

2022年10月19日

東北工業大学でのゲスト講師(アイデア基礎U)をしてきました。他もろもろ。

最近の動きとしては、情報産業の某社さん、生活用品のメーカーさんでのアイデア創出研修をオンラインと対面で行っていました。

また10月には、東北工業大学(私の自宅から一番近い大学なんです)で、アイデア基礎U(演習中心の3コマ連続授業)を2度ほどおこなっていました。

10月は明日から来月頭まで、長期出張です。名古屋の他、滋賀と伊勢にも滞在予定です。
名古屋では、今年から非常勤講師を拝命した名城大学さんで2度、アイデアソン型授業を行います。

他、移動の都合でホテルのテレワーク専用ルームを借りて、オンライン研修を某社さん向けに提供します。
今までは自宅からの配信のみでしたが、今後は、出張先から本格的なオンライン配信も増えてきそうです。

最近、コロナ以前のような動き方、そしてコロナ禍で始まった新しい動き方の両方が、同時に進行していくような感じになってきました。ハイブリッドワーク、というのを身をもって実感しています。

出張にもっていく荷物が激増するのは、オンライン研修の難点です。ハイスペックPC、本格マイクの2点が増えるだけでも、荷物が重く大きくなりますね。。

10月は活動報告を書くタイミングがこれ以降とれそうにないので、ざっぱくな近況報告的なブログでした。
posted by 石井力重 at 14:49 | アイデアプラント 6th(2021-2023)

2022年09月06日

奈良女子大学での夏季集中講義が始まりました。

非常勤講師をしている大学が複数あります。その一つ、奈良女子大学の創造学の夏季集中講義が本日から始まりました。

PXL_20220906_062609488.jpg

アイデアの授業なので、ポストイットも大量に。4000枚ぐらい。

PXL_20220905_233051311.jpg

大学で講義をするときにはいつも、心に誓って登壇しています。

「かつて自分が受けたかった授業を、今、提供するのだ」と。

できているかはわかりませんが、楽しく学べて、実践的に役に立つ、そういうアイデアの講義を提供したいと思っています。

この講義枠は、数年前に、創造性研究の大家であるK先生から引き継いだものです。まったく同じ講義はできませんが、KJ法をはじめ、各種創造技法を、分かりやすく提供できるように、全力でお話しします。

posted by 石井力重 at 19:00 | アイデアプラント 6th(2021-2023)

2022年08月08日

【スライド公開】ファシリテーション協会東北支部「アイデア創出とファシリテーション協会」

8月6日に、仙台で、ファシリテーション協会・東北支部で、アイデアの授業とワークショップを行いました。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。

まず、ブログ本題に入る前に、このイベントでは呼んできた人を、”講師”と言わず、”話題提供者”、というのですが、位置づけが独特で面白いとおもいました。

先生と生徒、教える側と教えられる側、ではなく、話題提供者がいて、皆でそれを吟味する、議論する。
そういう目線の場なんだなと。
こうすることで、衆知を集めて知識創造が起こる。そういう良い場でした。

さて、本題です。

講義スライド、公開します。
Speaker Deckにあります。

0806.png

(以前使っていたスライド・シェアがサービス劣化したため、スピーカー・デッキに移りました)


ご参加くださった皆さんは、事務局から事前配付のPDFがあるかと思いますが、組織外の人に見せる時に、オリジナルが石井のサイトにあったほうが、使いやすいかと思い、公開します。

参加くださった方が、自社、自分の学校の中で使う分には、許諾不要で、どうぞご自由にご利用ください。

著作権は放棄していませんので、出版物への大量の引用を行ったり、外部でのセミナーで使用される場合には、ご相談ください。

posted by 石井力重 at 00:01 | アイデアプラント 6th(2021-2023)

2022年04月02日

3つの大学で非常勤講師を(早稲田/奈良女/名城大)

2022年度は、大学の非常勤講師を新たに1つ拝命しました。
名城大学です。

これで、
関東エリア=早稲田大学
中部エリア=名城大学
関西エリア=奈良女子大学
となりました。

奈良女子大学は、担当している学部が無くなので、今年か来年で最後。
毎年そうですが、全力で講義を提供したいと思います。

なお、エリア的には、ゲスト講師をしている
東北エリア=東北工業大学
九州エリア=長崎大学
もあり、
日本各地で、授業をもつ体制になりました。

大学で講義をする時には、いつもこう思って、臨んでいます。

「自分が学生時代に受けたかった授業を、今、自分がするのだ」と。

学生さんが将来、企画的な方面に進む時に役立つものをたくさん渡せるように、
講義も、全力で準備・運営します。

posted by 石井力重 at 23:54 | アイデアプラント 6th(2021-2023)

2022年04月01日

万策尽きたがスタート地点

万策尽きたがスタート地点.png

クリエーティブ職に進んだ皆さんへ:

社会の洗礼、会社の上司の駄目だしをうけて、
ガーンと、なる日が早晩来ます。

自分を信じる、と同時に、
作品でなく製品を作り出す厳しい目も、
身に着けてほしいから、なんです。

大学時代の講義を思い出す余裕もない時に、
これだけは、伝えておきたい。

「創造力に長けた人は、絶望しない」

繊細なクリエーターは、同時に、
めっちゃ強力な脚力で有象無象をなぎ倒し開いていくタフさ、も
大事です。

万策尽きたがスタート地点。
もう案が出ない、という時が、ほんとの始まり。


今日は、アイデアプラントの創業記念日です。
2009年4月1日創業、
今日で14年目に入りました。

ここまでこれたのも、皆様のおかげです。
案件をくださった方
経験の機会をくださった方、
新しい学びを授けてくださった方、
ありがとうございます。

これまでに培った能力や知見を社会に供し、
顧客が成功することに貢献し
社会を豊かにしてゆきます。

青雲の志は今も変わらず
「創造的な人や組織が次々と生まれてくる社会を作りたい」
その理念をもって、
今年度も、全力で仕事に邁進します。

皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

追記:
大学の非常勤講師が1つ増えました。
これは別途報告します。
posted by 石井力重 at 10:17 | アイデアプラント 6th(2021-2023)

2022年03月02日

3月のワークショップのご案内【宮城、ものづくり系】【大阪、ビジネス系】

進まない季節が、一気に進み始めました。
3月は、久々の現地開催のワークショップと、オンラインのワークショップもあります。
どちらも公的機関の主催のものです。以下紹介します。



3月17日 13:30-
オンライン「AM・3Dプリンティング アイデア創出ワークショップ」
主催:宮城県産業技術総合センター
費用:3,400円
形式:オンライン
時間:3時間
定員:30名
締め切り:3月11日

石井からひと言:
受講者は、ものづくり企業、技術系企業の企画職、技術職の方、
あるいは、個人事業主やクリエーターの方を想定しています。
宮城県内の企業さんや個人が「主な」対象です。
ですが上記に当てはまらない方でも、受講できます。
3時間で「3Dプリンターでものを作るためのアイデアを出し、Additive Manufacturingで造形をうまくするコツを把握し形状を描く」ことを実践します。
従来の金型、射出成型、金属切削による造形から、新しいモノづくり技術であるAMに移行しなければ、という方はぜひ、その初歩の手前にあたるこのコース、受講ください。
(モノづくり・設計のリスキリングを、という号令がかかっている部署であれば、多分、マッチしています。)
なお、この場で使うツールは、石井がTRIZとVEから開発した「IF60(理想機能60パターン)」のカードもあります。それを用いた3D造形の学習は、他の講座にはない特色です。


3月26日 10:30-
【アイデアビルディング1DAYワークショップSPECIAL!!】
「すごいブレスト」×「なんでも図解」で起業アイデアをカタチにしてみよう!
主催:産創館(公益財団法人大阪産業局)
費用:5,000円
形式:対面(会場は大阪の産創館です)
時間:7.5時間(幾度かの休憩含む)
定員:50名
締め切り:3月25日(満席になり次第締め切り)

石井からひと言:
受講者は、これから起業を考えている個人の方や、会社が副業を解禁しなにかスモールビジネスを創業してみようと考えている方、あるいは、事業者として第二創業・新事業展開を考え始めているけどまだ思いの段階、という方。そういう方に最適な内容です。
「閃く」を石井が、「描く」を日高さんが。
ダブル講師が、講義を連動させてそれぞれのノウハウをレクチャー&ワークします。
「なんでも図解」の日高さんの指導が直接受けれますし、みんなで創造的に会話をして発想したことを、そのスキルで描く実践もできます。
石井から見ても、他の場ではめったにないレアな講座です。ブレストとグラレコのどちらかが好きであれば、きっと大満足できる一日になるでしょう。ぜひおいでください。
※詳細ページの真ん中あたり「三人相互図解」はぜひご覧になってみてください。「ああ、そういう感じか。楽しそう〜」という雰囲気が感じとれます。この絵も、日高さんが描いてくれたものです。



余話
最近、イベント案内があまり掲載できていませんでした。
企業クローズドはご案内できないですし、各地の大学の授業も、以前のようなオブザーバーの招待が難しいため、以前よりも、ご案内できるものが減っていました。
コロナの終息後にはまた、と思いつつ、世界が常に不安定です。災害、疫病、戦争。
これらに揺れる社会の中で、ベストを尽くして、皆様に創造性の学習機会をこれからも提供したいと思います。

イベントのご相談も、あれば、お気軽にお寄せください。

posted by 石井力重 at 11:10 | アイデアプラント 6th(2021-2023)



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(23)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(414)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(194)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(18)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(447)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(18)
311special(7)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(11)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(1)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(1)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
過去ログ
2023年06月(1)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)
2016年07月(6)
2016年06月(9)
2016年05月(11)
2016年04月(10)
2016年03月(12)
2016年02月(15)
2016年01月(32)
2015年12月(41)
2015年11月(28)
2015年10月(11)
2015年09月(5)
2015年08月(10)
2015年07月(6)
2015年06月(6)
2015年05月(7)
2015年04月(19)
2015年03月(4)

Powered by さくらのブログ