2022年04月01日

万策尽きたがスタート地点

万策尽きたがスタート地点.png

クリエーティブ職に進んだ皆さんへ:

社会の洗礼、会社の上司の駄目だしをうけて、
ガーンと、なる日が早晩来ます。

自分を信じる、と同時に、
作品でなく製品を作り出す厳しい目も、
身に着けてほしいから、なんです。

大学時代の講義を思い出す余裕もない時に、
これだけは、伝えておきたい。

「創造力に長けた人は、絶望しない」

繊細なクリエーターは、同時に、
めっちゃ強力な脚力で有象無象をなぎ倒し開いていくタフさ、も
大事です。

万策尽きたがスタート地点。
もう案が出ない、という時が、ほんとの始まり。


今日は、アイデアプラントの創業記念日です。
2009年4月1日創業、
今日で14年目に入りました。

ここまでこれたのも、皆様のおかげです。
案件をくださった方
経験の機会をくださった方、
新しい学びを授けてくださった方、
ありがとうございます。

これまでに培った能力や知見を社会に供し、
顧客が成功することに貢献し
社会を豊かにしてゆきます。

青雲の志は今も変わらず
「創造的な人や組織が次々と生まれてくる社会を作りたい」
その理念をもって、
今年度も、全力で仕事に邁進します。

皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

追記:
大学の非常勤講師が1つ増えました。
これは別途報告します。
posted by 石井力重 at 10:17 | アイデアプラント 6th(2021-2023)

2022年03月02日

3月のワークショップのご案内【宮城、ものづくり系】【大阪、ビジネス系】

進まない季節が、一気に進み始めました。
3月は、久々の現地開催のワークショップと、オンラインのワークショップもあります。
どちらも公的機関の主催のものです。以下紹介します。



3月17日 13:30-
オンライン「AM・3Dプリンティング アイデア創出ワークショップ」
主催:宮城県産業技術総合センター
費用:3,400円
形式:オンライン
時間:3時間
定員:30名
締め切り:3月11日

石井からひと言:
受講者は、ものづくり企業、技術系企業の企画職、技術職の方、
あるいは、個人事業主やクリエーターの方を想定しています。
宮城県内の企業さんや個人が「主な」対象です。
ですが上記に当てはまらない方でも、受講できます。
3時間で「3Dプリンターでものを作るためのアイデアを出し、Additive Manufacturingで造形をうまくするコツを把握し形状を描く」ことを実践します。
従来の金型、射出成型、金属切削による造形から、新しいモノづくり技術であるAMに移行しなければ、という方はぜひ、その初歩の手前にあたるこのコース、受講ください。
(モノづくり・設計のリスキリングを、という号令がかかっている部署であれば、多分、マッチしています。)
なお、この場で使うツールは、石井がTRIZとVEから開発した「IF60(理想機能60パターン)」のカードもあります。それを用いた3D造形の学習は、他の講座にはない特色です。


3月26日 10:30-
【アイデアビルディング1DAYワークショップSPECIAL!!】
「すごいブレスト」×「なんでも図解」で起業アイデアをカタチにしてみよう!
主催:産創館(公益財団法人大阪産業局)
費用:5,000円
形式:対面(会場は大阪の産創館です)
時間:7.5時間(幾度かの休憩含む)
定員:50名
締め切り:3月25日(満席になり次第締め切り)

石井からひと言:
受講者は、これから起業を考えている個人の方や、会社が副業を解禁しなにかスモールビジネスを創業してみようと考えている方、あるいは、事業者として第二創業・新事業展開を考え始めているけどまだ思いの段階、という方。そういう方に最適な内容です。
「閃く」を石井が、「描く」を日高さんが。
ダブル講師が、講義を連動させてそれぞれのノウハウをレクチャー&ワークします。
「なんでも図解」の日高さんの指導が直接受けれますし、みんなで創造的に会話をして発想したことを、そのスキルで描く実践もできます。
石井から見ても、他の場ではめったにないレアな講座です。ブレストとグラレコのどちらかが好きであれば、きっと大満足できる一日になるでしょう。ぜひおいでください。
※詳細ページの真ん中あたり「三人相互図解」はぜひご覧になってみてください。「ああ、そういう感じか。楽しそう〜」という雰囲気が感じとれます。この絵も、日高さんが描いてくれたものです。



余話
最近、イベント案内があまり掲載できていませんでした。
企業クローズドはご案内できないですし、各地の大学の授業も、以前のようなオブザーバーの招待が難しいため、以前よりも、ご案内できるものが減っていました。
コロナの終息後にはまた、と思いつつ、世界が常に不安定です。災害、疫病、戦争。
これらに揺れる社会の中で、ベストを尽くして、皆様に創造性の学習機会をこれからも提供したいと思います。

イベントのご相談も、あれば、お気軽にお寄せください。

posted by 石井力重 at 11:10 | アイデアプラント 6th(2021-2023)

2022年02月28日

心理的安全性の石井遼介さんと対談イベントをしました(11か月遅れの開催報告です・・・)

心理的安全性。

チームをより良いものにし、質の高い成果を出すためのキーコンセプトとして、最近一層注目されています。

 
私が、この概念を最初に目にしたのは、グーグルの調査結果(2012年)です。

調査名、Project Aristotle(プロジェクト・アリストテレス)。

”生産的成果を出すチームの成功要因は心理的安全性の高さにあった”ーーと。

この調査以降、言及記事が多数あがり、心理的安全性がビジネスパーソンたちに意識され始めます。

その経緯から「心理的安全性は、グーグルの発見したコンセプト」であるとの印象を形成していました。

しかし、そうではありません。
それ以前に米国の心理学者、組織論の学者たちにより確立された概念でした。


心理的安全性の原点〜発展

Personal and organizational change via group methods.
Edgar Schein/Warren Bennis(1965)


Psychological safety and learning behavior in work teams.
Amy Edmondson (1999)

そうした心理的安全性の土台があり、
Googleのプロジェクト・アリストテレス(2012)
で、日本でも広く認識されるように。


日本の大家、石井遼介さん

心理的安全性の、日本の第一人者といえば、石井遼介さん。

(蛇足:私も石井ですが、血縁とかは全くありません。)

石井遼介さんの『心理的安全性のつくりかた』は、21刷(2022年2月末時点)と、本当に広く読まれている良書です。

そうした石井さんとの対談の機会を頂き実施しました。
11か月遅れの実施報告なのですが、記します。


対談イベントの機会を、Mさんが

発起は、友人Mさんです。
私が20年12月に新刊を出し、いろんな人とのオンラインイベントをシリーズで行っていました。
その過程でMさんが「石井(力重)さん、心理的安全性の石井遼介さんとの対談をしてませんか」と提案してくださって、先方に打診してくださり、実現の運びとなりました。

当時のPeatixのバナー↓
石井石井Night002.jpg
(すでに終わったものですので誤解無きようお願いします)

「ブレストは、心理的安全性でもっといいものにできるのではないか」という仮説。

これを軸に対談したら、多くの人の創造活動に役立つもの知見が得られるのではないか、と。

そんな経緯と、切り口で、100分間の対談が実現しました。


記事続きます

対談は、じつに、示唆の多いものでした。

まず、このブログの冒頭の、心理的安全性の歴史は、石井遼介さんのスライド(の引用文献)から知ることができました。

そして、メイン部分です。心理的安全性の専門家の知見から、ブレストをバージョンアップさせるためのヒントやアイデアをたくさんコメントいただきました。

その内容を、整理して掲載するのは、別の記事にします。

今日まで、報告を11か月間も、温めてしまった理由が2つあります。

1)心理的安全性を十分理解して発信したい。

2)心理的安全性からの示唆を活かして「進化させたブレスト」を作りたい。

どちらもまだ途中です。

ようやく2)は目途が立ちました。(「亜ブレスト」という技法を形成できそうです。)

これ以上遅れると、1年たってしまい、報告タイミングを逃しそうなので、何とか「11か月前」と言い張れるギリギリのタイミングで、イベント開催報告だけしたいと思い、筆を執りました。

ということで、「石井遼介さんと、対談イベントをしました」という報告だけを、しておきます。

(ここまで読んで「その示唆は書かないのかよ!」と突っ込まれたかた、ごめんなさい・・・)


最後に、謝辞を。

イベントを視聴してくださった多くの皆さん、
貴重な時間をくださった石井遼介さん、
プロデュースをしてくださったHさん、
つないでくださったMさん、
どうもありがとうございました。

そこでいただいた示唆は、人々の創造的活動をブーストする知見や技法へ昇華させ、広く社会に供してゆきます。

((示唆内容を記す記事は、いずれ、また。))

続きを読む
posted by 石井力重 at 14:36 | アイデアプラント 6th(2021-2023)

2022年01月05日

2022年の抱負(リスキリング、新しいオフィスの役割、アイデア・創造性・心理的安全性)

アイデアプラント 代表として、早稲田大学・奈良女子大学 非常勤講師として、そして、創造性の学会の理事として、2022年の一年間、何をしていくべきか。元旦の全国紙全紙を読み込み、4日間熟考しました。

私が何らかの貢献ができそうな社会の潮流に、以下のものがあります。
項目ごとに「抱負=石井の貢献できること」を付します。


(1)リスキリング(Reskilling:学び直し、職業能力の再習得)

今、産業界で「人的投資」の重要性が高まっています。
「DXへの対応」「デジタル人財」「2030年の労働者不足」といった課題があります。
また、技術の進歩に伴う中高年の「技術的失業」という懸念も、言及されています。
リスキリング(学び直し)は、かつての休職しての大学院進学とは違い、働きながら学ぶこと、を意味しています。従来的な研修受講の方法以外に、各自に予算を与えて週休3日などの労働形態にしたうえで、新しい技能の習得を促す企業なども出てきました。

石井の貢献できること(1)
アイデア創出スキルを必要とする人材への、リスキリングは、貢献できそうです。10年以上の各社での創造研修の実践、大学での集中講義、創造性の学会での創造性研究を提供できます。個別ニーズに対応して、今年も企業内の創造研修を提供してゆきます。
また、定期的な創造研修の開催も計画してゆきます。



(2)オフィスの役割の変化

都心のオフィス空室率がこの二年間で2%→6%まで高まりました。コロナ以降もリモートワークを継続することを決めた企業もあります。一方、集団の創造性を生かすにはリモートワークは限界があります。高密度な従来のオフィスデスク配置をやめ、新しいオフィスの役割を付与して活用する例が出てきました。自宅では資料作成に集中し、オフィスでは、コミュニケーションとコラボレーション(交流を増やし、自由な意見交換から発想を生む)を行います。リアル空間の価値を最大化する取り組みが広がります。

石井の貢献できること(2)
出社の日に、効果的なアイデア創出ができるようになることを支援します。具体的には「新しいアイデア会議の方法」や「アイデアブレストを促進する発想支援ツール(カードなど)」を世の中に提供します。(研修ビデオの形や、カード教材など)



(3)経済の主役がモノから知(アイデアやノウハウ)に移る

従来から言われてきたことですが、コロナ禍は、この流れを加速させました。デジタル産業はアイデアを生む少数に利益が集中しがちです。そして多くの製造業の収益のあげ方も、デジタル型産業に近づいています。
日本の低成長の原因は支配的なヒエラルキーにあります。発想が新鮮な社歴の短い人(若い人、転職者)が活躍できず、 新しいアイデアが採用されず生産性も上がりません。(低成長の外的要因としては、政府による規制の多さ、変化対応速度の遅さもあります。)

石井の貢献できること(3)
この原因を打破することは、石井の領分では難しいのですが、ヒエラルキーの壁となっている世代に対しても、アイデアの柔軟な扱い方を、知見として提供することはできそうです。
しかし、問題が大きく硬いものであり、石井の貢献は限定的にはなるでしょう。多くの組織がこの点を変えていく際の多数のうち手の一つになれれば、と思います。



(4)情熱と心理的安全性と未来思考

社員が、仕事に情熱を持てない状況では、革新的なことを生みだすことはできず、企業の成長は望めません。
お金で買えない価値を従業員に与える取り組みが様々に行われています。社内の挑戦への評価項目増設や副業解禁による良い副作用を起こす企業もあります。
イノベーションには心理的安全性が重要です。これは一言で言えば、自由にものが言えること。補足すると、批判されないことではなく、健全な衝突が起こり、建設的に前に進んでいける状態です。
コロナ禍の不透明な世界の中で役立つ構想手法が求められています。「あるべき未来像から、今の私たちが踏み出すべき企画を構想する」思考法として、バックキャストとフューチャーデザインという方法があります。基礎教養となっていくでしょう。


石井の貢献できること(4)
アイデアいっぱいの人は行き詰らない。創造的思考は情熱やモチベーションとも相互に関係しあう。そういった点から、創造性支援を通じて、この点に貢献できそうです。未来思考をベースにしたアイデア発想法もあり、その提供でも貢献できそうです。
心理的安全性は、昨年専門家との対談の機会を得て、「ブレインストーミングは2.0へ、つまり、批判禁止(判断遅延)のルールは、「建設的批判はOK(非難は禁止)」とバージョンアップするべきだと感じました。実際にその2.0版でおこなったブレスト実験では、定量的に効果が見えました。
今年はこの点を整備して、各所での講義講演で、提供してゆきます。



以上です。
石井の知見を生かし、社会を豊かにしたいと思います。今年も全力で仕事します。
皆様どうぞ、今年もよろしくお願いします。

(今年も、リアル研修、オンライン研修、の両方に対応して、実施します。上記のことでニーズがあれば、石井までお気軽にご相談ください。)



<<余談>>

今年は、各経済人の見通しでは、コロナの中でも経済回復をするようです。
半導体不足による製造業停滞も解消されるめどが立ちます。消費も伸びます。

しかし、世界的にインフレ抑制の動きもあり、22年の後半には経済の勢いが落ちていくようです。

長期的には、経口治療薬の登場で、コロナ事態へのリスクや行動制限は大幅に緩和される見通しです。
コロナを、インフルの一つとして、行動制限の対象にしなくてもよくなると、多くのモノゴトは以前と同じようになるでしょう。一方で、長らく無駄だった習慣や非効率だった仕組みが、強制停止され、リセットされて、再開される中で、分化する流れができるでしょう。
「そのまま戻す」「効率的にする」「効率化で何かを失ってしまって少しずつ以前に戻す」
この3つが出現していくでしょう。
特に、産業的には「飲食店」「居酒屋」などが、大きく変わった新業態の登場がありそうで、注目しています。

SDGsで言う「ディーセントワーク(働き甲斐のある人間らしい仕事)」も、リモートワークの可能な職種や、Z世代が中心となって、人材流出・好条件の企業への人材流入が顕著になりそうです。

そして脱炭素。これは、市民感覚で見ているよりもずっとつよく産業界を変え、結果として我々の暮らしに大きく影響をあたえるでしょう。その最たるものが、乗り物のEV化です。去年、超小型EV実証実験をする各地へ出向き、体験してみました。
ルノー(Twizy)、トヨタ(C+Pod)(COMS)、タジマ(ジャイアン)、Fomm(Fomm One)、EV-LAND(EV TUKUTUKU)。各地の電動キックボード。(従来車種も乗りました。プリウスPHV、新型ノートe-Power)。
いくつかは実用の範疇に入っていますが、この製品領域の課題も見えてきました。ただ、現在の社会であれば、これが足りない部分を埋めるキーパーツになるだろうという感触がありました。
それと同時に、数年でこの領域は進化が著しく起こるでしょう。まだ、未成熟なものもあれば、日常使いが可能なレベルに達しているものもあり、数年後にはこの辺の産業は、急伸するものとなっているでしょう。


posted by 石井力重 at 12:20 | アイデアプラント 6th(2021-2023)

2022年01月03日

2021年の実績集計(とある個人事業主のリアル/オンラインの仕事比率)

2021年の案件を集計してみました。
この時代の個人事業主のリアル案件/オンライン案件のデータとして、誰かに役立つかもしれない、ということで、公表してみます。

全案件数:72案件

講演&研修69件、研修ビデオ制作納品2件、メディア取材対応1件。
この他にしている業務=自社品開発&創造性研修はカウントせず。

受講者総数:3250人

でした。
コロナ以前は年間2000人程度でした。
それに比べると多くなっています。

実施形態で分けてみますと、

現地案件:20案件
リモート案件:52案件
(リアルとオンラインの同時開催は、それぞれにカウント)

現地案件の参加者総数:842人(案件平均は42.1人
リモート案件の参加者総数:2408人(案件平均は120.4人

でした。
リアルにくらべ、オンラインは3倍の受講者規模でした。

なお、コロナ禍も2年目となり、リアル開催の回数が増えました。
この時代に起こった変化はこうでした↓
1.会場が広い(参加総数の3倍程度のキャパの会場が用意されている)
2.会場を複数使う(隣の教室にカメラで伝送し、2部屋を用いての実施をするケース)
3.夏はポロシャツ、冬はダウンベストで、開放系の部屋の気温悪条件をしのぐ(背広は少数派)
4.備品は共用せず、各人の持参物か、提供する場合はそのまま進呈(特にサインペンなど)
5.マスクでも皆、十分に会話ができるようになった(表情が見えにくく、発生が不明瞭なことに慣れた)
posted by 石井力重 at 15:11 | アイデアプラント 6th(2021-2023)

2021年11月11日

座長ツール【資料公開】

初めての座長をする時に役立つ「3つの観点」「10の座長質問」をまとめたものを公開します。


(各ページに合成音声データがついています)
(ウイルスチェック済み)
(C)石井力重(ではありますが、ご自由に加工、利用ください。)
       (原典として明記してもらたら励みになります)

10の質問をカード形状にしたもの
 ↓
座長ツールカード.pptx (編集できます)
座長ツールカード.pdf (印刷向きです)

座長ツールカード.png

==補足情報==

これは、2020年の座長初体験時に、収集した知見を石井の観点でツールセットにしたものです。
(その時の報告ブログは こちら

スライドを合成音声で動画にしたもの こちら
スライドシェアに掲載したスライド こちら

==公開する目的==

どの学会も、知識創造の場として、新しい知を生み出し、それが、ひいては社会を創造的に発展させることになるといいですね。創造する社会を作りたいーーという理念のもと、このツールを公開します。

完全ではないと思います。
ぜひ改変してください。
より良いものができたら、石井にも教えていただければ幸甚です。

posted by 石井力重 at 14:05 | アイデアプラント 6th(2021-2023)

2021年11月09日

ハンドマイクをハンズフリーにする方法

コロナ状況下の講演の工夫として、マイク用のアイテムを愛用しています。


(1)ホルダー

マジック用品のショップ(セオマジックさん)で購入した「パーフェクトマイクホルダー」です。
購入当時は3000円弱。

マイク・ネックホルダーで、探すと結構出てくるのですが、W型のワイヤーのものは声を拾いにくいんです。

それに対し、これは、口元にちょうど持ってこれるように調節できるので、ハンズフリーでしゃべれます。
ピンマイクが用意されている会場でも、マスクをしてしゃべるとピンマイクの音量がいまいち悪いので、ハンドマイクをこうして使います。

このシーンは、講演の始まるまえの通路を歩いているところです。
角を曲がりますがその遠心力がかかる場面でもマイク位置がずれません。

マスクをしている時には、身振り手振りで、情報を補う必要があり、こういうホルダーで両手が空くと、そういう動作をしやすくなります。

(2)スポンジ

マイクスポンジは持参して、毎回、使い捨てにしています。

ネットで8〜12個セット数百円のもので、本物ものに比べちゃちなのですが、不織布の巾着みたいなのに比べればずっと質がいいです。

マイクについているウイルス、自分が持っているかもしれないウイルス、をカバーできます。


これから対面に戻る際の工夫として、誰かのお役に立てば幸いです。
posted by 石井力重 at 15:09 | アイデアプラント 6th(2021-2023)

2021年11月05日

アイデアソンの授業をしました(東北工大・アイデア基礎・石井担当回 第4回)

東北工大には、アイデア基礎、という、「アイデア創出を本格的に学ぶ講義」があります。

石井の担当回 第4回を実施しました。
その報告します。


((スライド掲載))

スライドはこちらです。

(音量に注意:BGMが流れます)

スライドをめくって読みたい方は、スライドシェアを。 


((写真で様子を))

学生さんをぼかし、教卓からの風景を。

ideathon2021.jpg

授業では、アイデアプラントの発想支援ツールも豊富に使ってもらっています。

Roku_tasu_Core_2021.jpg
これは、「Roku」と「Core」という、アイデアをずらしていく道具です。

アイデアソンで生まれた上位4案を、その本質だけ引き出し別のアイデアへ幾通りも発展させていく、ということをしています。


((戻り始めた授業環境))

この時期、コロナの状況もよくなり、対面型授業が基本になっています。
感染リスクに配慮した消毒やマスクやディスタンスは確保しつつ、コロナ以前のような闊達なワークショップ型授業も可能になってきました。

今回の授業はほぼ、2019年以前のアイデアソンと同じものを実施しています。


((毎年、使っている教材))

写真に写っているのは、これの一部(右の六角形のパッケージ)です。

また、年度の初めに、使っている定番のカードはこれです。ブレストに慣れてもらう時に用います。
※評価が1件で、低評価なので、私だったら、知らずに買えないなぁ、、、と思う評価状況ですが、石井としては自身をもってお勧めできるツールです。対面で使用してきた教材としては千人を超える使用実績があります。

沈黙のブレスト、とも言われる「ブレイン・ライティング」の専用シート。発想後に、カード上に切り離して、KJ法がやりやすくしてあります。

他にも用います。年度によっては使うものが違います。

アイデアプラントのその他の製品ラインナップ

(製品販売からの収益は、次の発想支援ツールの開発の原資として大切に使わせてもらっています。)
posted by 石井力重 at 07:55 | アイデアプラント 6th(2021-2023)



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(33)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(421)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(19)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(448)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(11)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(2)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(9)
過去ログ
2024年10月(1)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)
2016年07月(6)

Powered by さくらのブログ