2008年04月05日

海図(あるいは、道、プロセス)

カード二枚目は、「海図」です。

koukai_management_tool2.jpg

これは、目的に向かって、どこを通っていくかを示し、皆に共有させるツールです。「事業計画書」や「プロジェクトのプロセス」に相当します。流れの良い地点が示されています。迂回しなければいけない障害があり右に回るか左に回るか、航路が書き込まれます。これによって、ただ星の方向に行く、だけじゃなく、どういう風にそこに行くのかが、メンバーに共有されます。さらに重要なのは、未踏海域が遠方にある、ということです。事業は進めていくと、情報が集まり地図の精度が上がります。すると今まで通ろうとしてた航路よりもよりよいパスがあるとわかります。その判断がついた時点で、航路は最適なように修正されます。これが、一般にベンチャーでは早いんですね。そのことを許さずに、当初決めたパスを通ろうとする組織もあります。しかし、計画は精度の向上ごとに見直されるべきもの。その概念を持つ意味でも、海図は二番目に重要です。星と海図は必須のマネジメントツールです。
posted by 石井力重 at 09:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 航海マネジメント・ツール

☆(北極星、星)

まず、カード一枚目は「星」です。

koukai_management_tool1.jpg

これは「経営理念」や「プロジェクトの目的」に相当するものです。これが後から揺らぐのは避けます。☆に共感して乗ったはずなのに、それが動いてしまったら、人はがっかりしますから。これは動かさない。一番大事なカードです。
posted by 石井力重 at 09:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 航海マネジメント・ツール

7枚のカード

非営利組織のような活動を創設し、リーダとしてひっぱいてくためのスキルがあります。それをまとめたものをゲームカード風の7つにまとめてみました。なお、プロジェクトを「航海」に対して具体的像を作っています。

本当に正しいのか、7つだけで十分なのかは、もっと時間をかけて検証が必要です。不確実だけれども役に立つ人がいるかもしれない、とおもい、公開します。よりよくするためのアドバイスがあればお願いします。

航海マネジメントツール.jpg7枚すべてを見る
posted by 石井力重 at 09:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 航海マネジメント・ツール



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(23)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(414)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(194)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(18)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(447)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(18)
311special(7)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(11)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(1)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(1)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
過去ログ
2023年06月(1)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)
2016年07月(6)
2016年06月(9)
2016年05月(11)
2016年04月(10)
2016年03月(12)
2016年02月(15)
2016年01月(32)
2015年12月(41)
2015年11月(28)
2015年10月(11)
2015年09月(5)
2015年08月(10)
2015年07月(6)
2015年06月(6)
2015年05月(7)
2015年04月(19)
2015年03月(4)

Powered by さくらのブログ