2009年07月01日

仙台八文字屋書店さん

今日は、仙台の北部の科学館に用事があり、その足で泉区にある「仙台八文字屋書店」さんに御礼に伺ってきました。


ビジネス書の売り場の前に平積みエリアがあります。
そこの中に、70度ぐらいの「ディスプレイ的な本棚」があり
なんとそれ全面に、出していただいていました。

アイデア・スイッチ

これには、本当に感激しました。新刊が大量に出るこの時代に…。ありがとうございます。


仙台八文字屋書店さんは、仙台の北部のインテリジェントな住民層の存在もあってか、非常に良いつくりの書店さんで、昔から前を通るたびに気になっていました。本のそろえ、見せ方、カフェの併設、本の知識など、全国大手の書店さん以上の「近くにあってほしい書店像」を具現化しているような書店さんです。ときおり、併設のカフェで本のイベントも行っているようです。

(余談ですが、昨年、シリコンバレーでスタンフォード大学のブックストアーに行きましたが、そこで見た光景をホウフツとしました。向こうでは、ミニ講演の場所が、あちこちにそなえてあって、低い演台+3席4列のミニ講演会場が、広いブックストアー内に数か所常設されていました。それだけで醸される雰囲気があっていいなぁとおもいました。)


同書店さんは、広い駐車場とカフェがあり、良い本とも巡り合う確度の高い書店さんですので、車での移動が多い方はぜひ一息入れ帯と気に、立ち寄ってみてはいかがですか。地図




【追記】

発売日の仙台市内の書店さんでの本が並んでいる様子をレポートしてくれた友人がいます。ブログ「宮城を一生楽しむ!日記」の石井力重さんの本が出ました!この方は、地域の未来をもっとよくしようという姿勢で宮城での出来事をレポートしてくれている人で、他にも面白い記事(宮城の魅力)がたくさんあります。
posted by 石井力重 at 21:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | アイデア・スイッチ

『アイデア・スイッチ』について著者が「はちのすノート」で語る





THE21の読者の方へ
お探しのページは、こちらです。

はちのすノート、THE21読者さんダウンロード






アマゾンの書籍ページには、
動画レビュー機能があります。
勝間和代氏の「著者が語る動画」にならって、
石井なりに動画を付けてみました。
反映までにしばらくかかりそうですので、
ブログで先に公開します。





ブレスターをはじめとする、
創造支援ツールの開発者である筆者が、
創造工学の研究や
創造技法の専門家との
ディスカッションから抽出した
「アイデア・スイッチ」。

この動画では、本の概要を紹介します。

・即効系スイッチ 【第1章】【第2章】
・深考系スイッチ 【第4章】【第5章】
・より直感的にする道具をつくる 【第3章】

補足:

説明のための特殊なノートは
「はちのすのーと」といい、
これ自体、
本の中に作り方が説明されています。

Tag:

アイデア
idea
ブレインストーミング
brainstorming
発想
創造力
創造技法
頭の使い方
メモ法
アイデア出し
アイデア会議
ビジネススキル
posted by 石井力重 at 02:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | アイデア・スイッチ

2009年06月30日

アマゾンで販売開始

『アイデア・スイッチ』がアマゾンで販売開始となりました。


amazon_idea_switch_2.jpg
アイデア・スイッチ 次々と発想を生み出す装置
posted by 石井力重 at 01:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | アイデア・スイッチ

2009年06月29日

「アイデア・スイッチ」の実物が見られる書店(in 仙台)

本日、仙台エリアの大きな書店さんを回って、
入荷の御礼と本の概要紹介をしてきました。

以下の書店さんでは、
においていただけるようです。

・『ビジネス書』の平積みコーナー
・『ビジネス書』の本棚

をご覧ください。


■アエル1F (最寄:仙台駅)

書店名:丸善 仙台アエル店
書棚名:C02[ビジネス]・自己啓発・ビジネスノウハウ
平積み予定期間:2009年6月30日から1か月(ビジネス書近く)

■イービーンズ6F (最寄:仙台駅)

書店名:ジュンク堂 仙台店
書棚名:C-2[マーケティング・経営]
平積み予定期間:2009年6月30日から1か月(C1 ビジネス新刊)

■セルバ5F (最寄:泉中央駅)

書店名:八文字屋書店 SELVA店
書棚名:E-3[ビジネス]
平積み予定期間:2009年6月30日から1か月(レジ前 平積みスペース)


書棚については、どこら辺におくのが妥当ですか?と、お店の方に聞かれることがありました。その時にはこう答えています。

(おこがましいのかもしれませんが)”本に推薦をいただいた加藤昌治さんの『考具(こうぐ)』の置かれている近くが、読者起点の場合、もっと良いと思います”と。

ですので見つからないときは「考具」を目印に、近くを探してみて下さい。



<注>

 他の書店さんでも、販売していただいているところは
 きっとあると思います。
 直接ご挨拶に伺って、置いていただくことが分かった書店さん
 だけを、ここに書きます事をお許しください。
 お取り扱い頂いている書店さんがあれば、
 随時、追記させていただきます。
 (見かけた方は、ぜひお知らせください。)
posted by 石井力重 at 17:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | アイデア・スイッチ

2009年06月26日

コクヨ RDI

2009062615400000.jpgコクヨの開発部門で創造に関するディスカッション

すごく興味深い二時間でした

本がでたついでに近況報告だったのですが
得難い会話が。

無理に記念撮影もさせてもらいました

さすがにいいオフィス(打ち合わせスペース)でした。
posted by 石井力重 at 16:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | アイデア・スイッチ

2009年06月25日

とある編集長と

有楽町にとんぼ返り。

とある編集長と一時間ほどあっていました。

この本が生まれたのはこの人がいたから。

個人的に友人だと思ってお付き合いさせてもらっています。

2009062513040001.jpg
posted by 石井力重 at 19:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | アイデア・スイッチ

博報堂のカフェ

hakuhodocafe.jpg

博報堂のカフェにイノベーションラボの方々といました。

創造ワークについて情報交換。
面白い話をたくさん伺いました。

posted by 石井力重 at 17:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | アイデア・スイッチ

考具の加藤昌治さんに御礼

アイデア・スイッチを考具の加藤昌治さんにお届けしましたアイデアプラントの創設期に
アイデアだしの技法として
フル活用した『考具(こうぐ)』。

あれからいつか加藤さんに
お会いしたいとずっと思っていたのですが、
最近連絡お付き合いできるようになりました。

そしてなんと、アイデア・スイッチに推薦を寄せてくださいました。

その御礼に伺いました。

サービス精神溢れるポーズをとってくださって凝縮です ^^;)
posted by 石井力重 at 17:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | アイデア・スイッチ



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(29)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(419)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(194)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(19)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(448)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(19)
311special(7)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(11)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(1)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(1)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
過去ログ
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)
2016年07月(6)
2016年06月(9)
2016年05月(11)
2016年04月(10)
2016年03月(12)
2016年02月(15)
2016年01月(32)
2015年12月(41)
2015年11月(28)
2015年10月(11)
2015年09月(5)
2015年08月(10)

Powered by さくらのブログ