2015年04月27日

【発想技法】TRIZ(9windows、あるいは、9画面法)

未来における当たり前にあるはずの製品を、構想する手法がTRIZにはあります。


優れた思考を展開した発明家や事業家達の多様な思考。それを整理して、9つの枠として整理したもので、技術のことも、社会・ユーザのことも、過去からの流れで想起させるようなものです。

それをやっていくと、9ステップ中の8ステップ目が終わった段階で、未来の「社会状況、インフラ、ユーザライフスタイル」という製品を取り巻くものの姿が分かります。未来の「要素技術、要素部品」という使える要素も分かります。

ステップ9、それらが使える状況であれば、当然誕生しているであろう製品を描きます。

これが、手法の概要です。

最後は、思いっきり飛躍した考えをする、というのではなく、使える技術と環境を、思考材料にしたコンセプトデザイン、と言ったところですので、割と、飛躍的な考え方に冷ややかな人たちでも、順当に発想していけるよい手法です。


TRIZ_9windows.jpg



Information

9windowsのワークシートはこちらから、ダウンロードできます。

かつて、ホワイトボード素材のブレスト用ホワイトボードを作っていたことがあります。
現在は、廃盤になったのですが、そのときの紙面データは、ダウンロードできるようにしてあります。
社内や勉強会で使う分には自由にお使いください。
(ボードデザインを商業出版などへ、転載するときには、相談ください。)


posted by 石井力重 at 17:36 | TRIZ

2015年04月25日

【発想技法】TRIZ(技術の進化トレンド)

TRIZの中には、次期製品を発想する為の便利な思考ツールがあります。


進化トレンド。 
(あるいは、技術の進化トレンド。)

まず、31のトレンドを「進化の定規」として使います。

「この製品は、どのレベルまで進化段階を進めているか」をまずチェックします。
31の軸がありますので、各軸に対して。

次に、それらの段階をひとつ進めたならば、それはどういう姿になるか、を発想します。
31個のうち、発想をくすぐるような気配のする軸だけでやればOKです。
軸を変えて、いくつもやってみてください。

なお、進化段階が最終段階にたどり着いている軸もあるでしょう。
そういう軸は発想ヒントとして使えないのでパスします。

進化段階がまだ沢山残されている軸に注目していくといいでしょう。

posted by 石井力重 at 09:00 | TRIZ

2015年04月22日

【発想技法】TRIZ(智慧カード&発明原理)2015


TRIZの発想効果を、さっと味見して、本格的に学びたくなる動機付けと、学習のための基礎的な情報を一通り分かるようにする、という趣旨で作った2時間講義&ワークです。

TRIZの本陣に切り込んでいく人にも、この発想効果をカードでやれれば、それでいいや、という人にも、対応できるようなフルセット内容です。

大抵は、全部をやる機会はないでしょう。 この中から、必要なパートだけを、手短にやる、というレクチャー方法をする、というのが妥当だと考えた上でのフルセット・スライド、です。

これを、フルでやる機会があるため、フルで作りました。

創造的な仕事をする人が増える、それが今よりもっともっと明るい未来を作ることにつながる。私はそう信じて、その一助となることを仕事にしています。これもまた、そのひとつです。

講義&ワークショップを設計するのも、現地でレクチャーしたりファシリテーションしたりするのも、毎日これが最後の仕事でも悔いのないよう、全力で、臨んでいます。

(そういう姿勢で長く道を行きたい。)

posted by 石井力重 at 23:04 | TRIZ

2013年06月01日

【公開】TRIZの講義・三時間目「9Windows(9画面法)(+α)」



長らく行ってきた発想技法の講義や、アイデアワークショップからTRIZの9画面法(9Windows)を、カットアウトして、一つの講義として成り立つように整理しました。ここに公開します。

この手法は分析的に思考する部分が多いので、感性重視・閃き一本の発想法、とはだいぶ毛色が違います。「教えることができるアイデア創出の思考手順」、といった技法です。

ですので、企業内ワークショップで提供する時に、「分析的な思考方法が向いている」という方により受けがよく、「斬新な発想をふっと閃くようなやり方が好き」という方にはやや、手順が長い分、もたもたしているように感じられる、という傾向があります。

学校や企業内での若手教育などに、この資料がお役にたてば幸甚です。内部的に使う分には、どなたでも、ご自由にお使いください。
posted by 石井力重 at 16:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | TRIZ

2013年05月19日

【公開】TRIZの講義・二時間目「技術の進化トレンド(+α)」



※印刷資料 ⇒ 技術の進化トレンド



長らく行ってきた技術系のアイデアワークショップのスライドや、Mi-TRIZでの大規模調査の結果とそこから作り出したツール(=シート)などから、切り出して60分の講義コンテンツに整理しました。

TRIZって、面白いかも、発想作業の時に役に立つかも、と思って調べてみたものの、いまいち敷居が高いなー、かじってみたものの歯ごたえあり過ぎたなー、という方、それから一度もTRIZに振れたことのない工業系の学生さん、に向けて、内容を設定しています。

このスライド及びシートは、学内や社内、仲間内での勉強会での利用に関しては、何も制限がありません。ご自由にお使いください。

新しいことに挑戦する人や組織にとって、ほんの少しでのお役にたつところがあれば幸甚です。

石井力重
 

posted by 石井力重 at 22:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | TRIZ

2013年05月15日

【公開】TRIZの講義・一時間目「発明原理(+α)」


※ 印刷資料 ⇒ TRIZ_矛盾Matrix


長らく行ってきたTRIZ系のワークショップや講義から、発明原理部分を切り出して60分講義コンテンツに整理しました。

TRIZの学習に取り掛かってみたものの、挫折しそう、という方や、高専や理系大学生の方にむけて、内容を設定しています。

創造的な人や組織が次々と生まれてくる社会を作りたい。そう思って、こうした知識を発信しています。読んでくださった方の挑戦にほんの少しでもお役にたつ部分があったならば幸いです。ご自身の学校内、企業内、家庭内、で使う分にはご自由にお使いください。

石井力重
 
posted by 石井力重 at 19:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | TRIZ

2013年05月01日

ブラシに見る進化トレンド (TRIZワーク)




TRIZ(トゥリーズ:開発工学におけるアイデア発想を担う部分)では、発明原理の他に、発想をくすぐる手法がいろいろあります。

「技術の進化トレンド」もその一つです。

進化の仕方には、時代や分野を超えて繰り返し出現するパターンがある、という仮説の元、TRIZをめぐる人々はいろんなタイプのパターンを調べて集めました。それらは、既存品から次世代製品を発想するときにとても強力な思考補助道具として役立ちます。


 
続きを読む
posted by 石井力重 at 07:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | TRIZ

2012年11月20日

【智慧カード(TRIZカード)】セレクト・ガイド・シート

TRIZのカード『智慧カード』、及び、そのカードをスマフォアプリ化した『ideaPod』をお使いいただいてる皆様へ

TRIZ_Card_select_guide_sheet.jpg

「どのカードを選んで発想すると、より効果的に発想できるの?」「そういう効果的なカードを選ぶための、なにか補助的なツールって無いの?」という声を多くの方からいただいていました。

TRIZの本格的な利用をする場合にはその答えは「矛盾マトリックス」です、具体的には次のような・・・、という回答をしていたのですが、TRIZの本格的な利用じゃなく、アプリやカードだけでさっとやりたい時にはもっと、カジュアルなものが望まれていました。

そこで、「セレクト・ガイド・シート」を作りました。アイデアプラント公式サイトから、本日より、ダウンロードできるようにしています。

(アイデアプラント公式サイトの)
ダウンロードコンテンツ
http://www.ideaplant.jp/download/user.html
の「智慧カード2」のところにあります。



続きを読む
posted by 石井力重 at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | TRIZ



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(421)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(19)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(448)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(2)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(12)
過去ログ
2024年11月(2)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)

Powered by さくらのブログ