2014年04月09日

【コメント掲載】日経トレンディ2014.5月号

4月4日発売の日経トレンディに、Prezi(ズームと回転のプレゼンテーション・ソフト)の解説記事があがっています。

ユーザの一人として、石井のコメントも掲載されています。

日経トレンディ No365 2014年5月号

Nikkei_Trendy_ideaplant.jpg

P94ページ

NikkeiTrendy_ideaplant.jpg

この記事内に引用されているプレジの中身はこちらで、閲覧できます。
(ちょっと、表示開始までが重いですが、読み込んだら後はスムーズです)

本が書店に無いときは、アマゾンで。




余談:

前後に「エクセル」と「Windows8.1」の特集記事もあります。
そちらは読んでいて結構、便利な技がありました。

余談2:

「アイデアプラントを一般名称で分類するなら、企画会社ですか?」と問われて、しばし悩みましたが、たぶんそうなんじゃないかな、と思って「はい」と答えておきました。アイデアプラントは、何会社っていうのが、より適切なんでしょうね。”発想支援会社”、なんてないですしね。。
 
posted by 石井力重 at 11:09 | プレスリリース&メディア掲載

2014年03月19日

【インタビュー記事】iPhone MagazineVol.48(3月19日発売)

本日(3月19日)発売の雑誌に私のインタビュー記事が掲載されました。

iPhone Magazine Vol.48 
(3月19日発売)  三栄書房 

iPhone_Magazine_ishiirikie_02.jpg
(内容が微妙に読めないぐらいに、ぼかし加工してあります。)

取材記事が、このページを含め4ページ。それから、続く2ページには、拙著『アイデア・スイッチ』の技法についても紹介をしていただきました。(うれしいです。)


紙面概要
http://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=7017

書店に無いときには、ぜひAmazonで


内容は、創造的な仕事をするために、iPod touch や iPad をどのように役立てているか、というものです。

ネット機能をバリバリに使って情報収集・・・というのではなく、旅仕事の多い私が、現地であえてオフラインにして街を散策するようにしている話や、漫画学部の仕事のためにインプットにiPadのある機能が大変便利、ということが載っています。他、オススメのいくつかのアプリも。

それと、iOS端末の活用のことだけではなく、アイデア創出のためのいくつかのテクニックなども。
 

 
 
余談)

私なりの初体験としては、表紙に(凄く小さくですが、)顔写真が載りました。

iPhone_Magazine_ishiirikie_01.jpg

リンカーンの「男は40過ぎたら、、、」の原文
 "Every man over forty is responsible for his face"
を、40歳になった今、思い出していました。

若いころは、生まれついての要素が多いですが、人生の折り返し地点(40)まで来ると、生き方(食べ方、働き方、考え方、遊び方)が刻んでいくものが顔に出てきて、人相を作るなぁと。

”立派な人”の顔つきになりたい、とはまったく思いませんが、”Creative effort を日々楽しんでいるような顔つき”になりたいなぁと、思います。
 
posted by 石井力重 at 23:00 | プレスリリース&メディア掲載

2014年03月03日

【新製品】ASOPICA(アソピカ)--ブレストの前に5分ぐらいでイマジネーションのストレッチができる道具

本日、3月3日に、アイデアプラントの新製品「ASOPICA」のプレスリリースを行いました。(3月14日に発売します。)


13-asopica-playimage1_.jpg

この製品は、どんなものかといいますと、ブレストの前に5分ぐらいでイマジネーションのストレッチができる道具、として作りました。

アイデアプラントの製品サイトを引用します。

ASOPICA(アソピカ)とは

 ASOPICAは、ゲームを楽しみながら連想力を鍛える、カード型トレーニングツールです。会議・研修のアイスブレイクや、仕事中の気分転換等にお使いいただけます。

特徴

1. 楽しくアイスブレイクができる

 会社の会議で、「空気が重苦しく発言しづらい」というシーンはありませんか? ASOPICAを使うと、そんなよくある悩みを解消することができます。

ASOPICA(アソピカ)プレイイメージ ASOPICAは、連想の4つのパターンを4種類のカードにしたものです。4人1組で、親を交代しながら遊びます。親の順番が来たら、自分は見ないようにカードを1枚引きメンバーに見せ、リストからテーマを1つ選びます。他のメンバーは、カードに書かれた連想のパターンと、選ばれたテーマから連想するものを絵に描きます。親は、メンバーが描いた絵から自分がどのカードを引いたかを当てるというゲームです。
 イラストを描いたり、それを元に推測したり意見交換したりすることで創造的な空気を創り出せ、いつも重苦しい会議の空気を和やかにすることができます。

 これまでであれば、雑談をしたり、美味しいお菓子や軽食を楽しんだりという方法が一般的でしたが、それはリーダーのヒューマンスキルに左右される方法でした。ASOPICAを使えば、リーダーの資質を問わず、どなたでも手軽にイマジネーションのストレッチを行うことが可能になります。

ASOPICAを活用してどんなことを感じましたか?

楽しかった

やればやるほどアイディアが浮かびやすくなるような気がしました。おもしろかったです。(20代 女性 学生)

想像をする楽しさ、実体験できました!!また想像に携わるのも魅力に感じました(20代 男性 学生)

とてもおもしろかったです。(10代 女性 学生)

時間を制限し、チームで行うことで、“しぼり出す”という感じが、大変でありながら、オモシロかったです。これは繰りかえすほど、アイディアのモノサシがこわれていきそうで、いいですね。(20代 女性 イラストレーター)

ゲーム感覚で楽しめた。日頃絵を書かないので、いい機会だった。テーマはもう少し難しくていいと思った。(30代 男性)




以下、プレスリリースを掲載しておきます。


ASOPICA.png







追記:

新製品のオーダー先着50名様には、特別にプレゼントとして、Brainstorming Card(石井のアイデアワークショップの冒頭で使っている四色カード。非売品。)を、同梱しています。あのカードを単品で買えませんか、というお問い合わせはよくいただいていたのですが、基本的にはワークショップ時のみの道具として使って(そのまま納品して)きまして、いつもお応えできないでいました。数は限られていますが、そうした方のニーズに少しでもこうした形で対処できればと思います。
 
posted by 石井力重 at 12:52 | プレスリリース&メディア掲載

2014年02月10日

【掲載】日経ビジネスAssocie(2月10日号)に発想法についての記事『「スキャンパー」と「エクスカーション」を使ってアイデアを出そう』が掲載されました。

本日2月10日発売の日経アソシエ (日経ビジネスAssocie) は、「ひらめき脳」と「文具」がメインテーマの面白い号なのですが、その中のP68から3ページほど、私石井も発想法に関して、語っています。

その3ページの内容的には、

●創造的なアイデアを得るには、toを超えろ
●僕の持っている文具の使い方(いろんな紙といろんなペンで書こう的なもの)
●SCAMPER法(と、それをブレスト用のカードにしたもの。ダウンロード有)
●エクスカージョン


です。

アイデアスイッチにかつて書いたことも、今であればもっとやさしく、おもちゃっぽく話せるのになぁと、いつも講演やワークショップのときには思っていたのですが、今回はそのテイストで文章にしてもらっていますので、あっさり読めて、ブレスト時に楽しく使ってもらえるかと思います。(願わくば。)

Associe_idea_ishiirikie03.JPG

Associe_idea_ishiirikie04.jpg
このSCAMPERブレストカードは、ダウンロードして、ブレスト中に使ってみてください。
詳しいURLは紙面をご参照ください。

Associe_idea_ishiirikie02.jpg
紙面全体。次のページへ続いています。次のページはエクスカージョン。

Associe_idea_ishiirikie01.JPG
いつものアソシエとはすこしテイストが違う感じです。

皆さん(読者さん)にとって、お役に立つものであれば幸いです。他の人たちの発想のやり方もたくさん乗っています。創造性の手法というのは、ものによって好き嫌いがあっていいのですが(石井のものも含めて)、いくつか見ていく中にはきっと一つぐらいは相性がいいものあるでしょう。

雑誌という形ではありますが、私にとっても、発想する人々の思考プロセスの研究、という側面からみて、貴重な資料となる一冊でした。

ご感想があれば、ぜひお寄せください。またどこかで、取材に答える際にはそうしたニーズにもっともっとこたえてゆきたいと思います。
 
posted by 石井力重 at 17:29 | プレスリリース&メディア掲載

2013年11月08日

【印刷新聞、9月5日】取材記事が一面に

二か月も前の紙面の掲載報告になってしまいますが、私が旅がちで、書斎に届く掲載メディアの紙面が、書類の山に埋もれていたのを発掘しまして、ここに報告します。

2013年9月5日 印刷新聞 一面

insatsu_shunbun_ishiirikie.jpg

アイデアワークショップやNPO法人iCONの活動について、イノベーションを引き出す活動ということで、ご紹介いただきました。ありがとうございます。

この取材は夏に東京でしていただいたもので、記者さんとも長い時間会話させていただいたのを良く覚えています。記者さん自身が創造的な活動を潜在的にされている方でしたので、こちらの話もうまく引き出してくださいました。

ご紹介いただき、ありがとうございました。遅ればせながら御礼かた、活動報告に掲載させてもらいました。



余談:

それにしても、業界新聞、というのは、面白いですね。若いころ「ガスエネルギー新聞」を同僚が読んでいて、そんな新聞もあるのか―と、思ったのを思い出しました。

産業構造がどんどん変わっていくと、もしかしたら、現在の産業領域はいろんなものに分化合流発展し、「イノベーション新聞」とか「創造産業新聞」とか「エデュテイメント新聞」とか、そういうものも、出来るのかもしれませんね。ネットやデジタルじゃなく、敢えて紙、だったり、輪転機の性能が変わって、内部に3Dプリンター機能もついて、ちょっとした部材も一緒に届くような(現在の雑誌おまけのような)ものが登場するかもしれませんね。

毎日、大きな紙が届く、ということが一定の商売のインフラ(包み紙とか)になっているので、その後の紙の利用性を加味した新聞もデザインされていく気がします。

印刷新聞、というのは、そういう意味では、紙のイノベーションに一番近い所にいる新聞社さんかも、しれませんね。


posted by 石井力重 at 14:24 | プレスリリース&メディア掲載

2013年08月25日

朝日新聞のサイトに、高校生ハッカソン(岐阜)の様子が、掲載されました。

先日の大垣での3日にわたる高校生ハッカソン、アイデアソン、その様子が、朝日新聞デジタルに掲載されています。

スマホアプリ開発学ぶ 岐阜の高校生19人、合宿
http://www.asahi.com/edu/articles/NGY201308240024.html

詳細は会員ページになっているのですが、公開されているページの所で、

23日には、商品開発のアイデア出しの支援をしている石井力重(りきえ)さん(40)から、専用のカードを使ったブレーンストーミングの仕方などを学んだ。

とかいて下さっていました。ありがとうございます。

高校生たちの熱い夏の様子が、会員ページでは展開されているかと思います。IDをお持ちの方は、ご興味あればぜひご覧ください。


余談:

紙面を見ながら、”40歳なんだなぁ”、と、違うところで、感慨深く思っていました。
posted by 石井力重 at 09:37 | プレスリリース&メディア掲載

2013年07月01日

ITmedia 誠Biz.IDに、記事が掲載されました。

2013年7月1日。

ITmedia 誠Biz.IDに、私の書いた記事(夏の暑さをタブレットで少しでもしのぐ工夫といいますか、ライフハック的記事)が、掲載(転載)されました。

makoto_BizID_130701.png

posted by 石井力重 at 16:19 | プレスリリース&メディア掲載

2013年03月07日

【掲載】ビジネス誌「月刊・事業構想 2013年4月号」

ビジネス誌に、作品が載りました。

ideatrump_jk_001.jpg

月刊 事業構想 4月号

ideatrump_jk_002.jpg

(コンテンツ面に配慮して、紙面の上にアイテムをのっけて一部が読めないようにしています。) ぜひ、手に取って紙面をご覧頂ければ幸いです。




カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(422)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(14)
過去ログ
2025年01月(2)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)

Powered by さくらのブログ