2022年08月07日

オンラインのイベント参加者のために、ブレスト空間を提供する「はちのすボード(Miro版)」

先日、対面のワークショップイベントの際に、オンライン参加者(基本は、オブザーバー参加枠)の方のために、ある工夫をしました。

現地が、三人ブレストをしている時間帯に、【はちのすボード(ダウンロード版)】を提供し、そこでアイデア出しをしてもらう、というものです。

出されたアイデアはこんな感じでした。

Hachinosu-board(0806 FAJ).jpg

(クリックすると大きくなります。)

発想のお題は「傘の売上をもっと増やすアイデア」です。中心の青い付箋に記した通り。

それに対して、40〜50の吹き出しに書かれたアイデアのヒントを刺激にして、発想し、付箋に記入していきます。

なお、ネット参加者の人数が多かったため、濃密な対話を前提とすると無理があるので、「各人、アイデアを独り言みたいに口に出して書いていきましょう」と、いう座組にしました。

アイデア創出の結果、この発想の出しよう。
ちょっと見ても、実用的なアイデアもあれば、面白い広がりのある魅力的なコンセプトもあります。

作者としては「ツールがいいからです((どや顔))」と言いたいところですが、実際は、ファシリテーション協会のメンバーの皆さんなので、発想力もまた高い水準でおもちだったことが、大量発想の大きな要因だと思われます。

hachinosuboard0806_FAJ.png

なお、これの使い方は、私からは口頭で30秒程度、行ったにすぎません。
あとは、このガイドをみて、使い方を判断してつかってくれました。

ここまで短時間のレクチャーでも意をくんで使ってくれるのは、参加者の資質が高いため、というアドバンテージがありますが、平均的なユーザーに対しても2分ぐらいで説明が終わるように、ガイドを作っています。

(また、Miroは、かなりUIが優れていることも、短時間で始められる大きな要因です)

この発想の詳しい結果は、こちらで見れます。

以上、実例の紹介でした。

なお、今回、『対面ファースト、オンラインはオブザーバー参加』という建付けで行ったのですが、こういう場合、現地がワークに入ると、講師が現地にしか介入できず、オンライン側は本気のオブザーバレベルに落ちてしまいます。

講義パートは、リアルもオンラインも差がないですが、ここは大きく体験が変わります。
さりとて、アイデア出しをオンライン側にもしてもらうとなると、その説明やファシリテーションが必要になります。そうなると、現地に介入する時間が減る、という悩みも。

そういう時には、【はちのすボード(ダウンロード版)】をぜひ使ってみてください。(550円です。)

もちろん、「よい発想のヒント集を探してきて、それを用いて、自分でMiroのボードを作ったら無料じゃないか」との声もあるでしょう。私もそれには賛同です。
ただ、シンプルに見えて、初見ですぐ発想してもらえるためのガイドや説明の配置って、相当に試行錯誤が要ります。
その辺を貴重な人件費をかけて行うよりは、ツールを使うことで時間を節約してもらえたらと、思っています。

アイデアプラントのフィロソフィーはいつも同じです。
創造的な人や組織が次々と生まれてくる社会を作りたい。

それに資するようにと、各種の製品を開発しています。
節約することができる作業はショートカットして、創造することに時間を使ってください。





posted by 石井力重 at 23:23 | ideaplant 作品

2020年03月11日

新製品『アイデアの型』を上市しました

本日、3月11日、新製品 『アイデアの型』 を販売開始しました。


製品概要は、こちらです。

https://ideaplant.jp/products/ideapattern/index.html



使い方動画つきでWEBに掲載しています。
https://ideaplant.jp/products/ideapattern/use.html
Amazon 店
迅速に手に入ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B085LCMKWC
(週末や月末などには急に売れて、在庫切れのおこることもありますが)
アイデアプラント・オンラインショップ店
発想系製品が全部入った製品フルセットがあります。
https://braster.ocnk.net/product/72
(値引きしない方針のアイデアプラントなんですが、このセットだけは、かなりお得に価格設定しています。51,000円:税込み、送料込み)


==石井からのご案内==


大き目のユポ紙を一束ほしい、という方も、どうぞ。この製品、裏面は真っ白なままのユポ紙です。ユポは選挙の投票用紙にも使わていますが、書き心地最高の紙です。


ぜひ、部署で「残予算があるので、何か買いたいものある?」っていう連絡が回ってきたら、ぜひ検討候補の一つに入れていただけましたらば、幸甚です。


アイデア出しが苦手な人に、そして、ブレストでどうもアイデアが出せないなあという人に、何らかのアシストツールを届けたいと思って、作りました。



==この下には、全国各地・ユーザーレビューをしていただいた方の声を、順次掲載していきます==




posted by 石井力重 at 12:39 | ideaplant 作品

2019年03月14日

【小さなイノベーションのために】2つのアイデア創出ツール【非営利の使用OKです】

毎年、3月14日は、アイデアプラントにとって大事な日です。

12年前の今日、最初の製品を発売しました。
以来、できるだけ3月14日に、世に何かを出せるように努めてきました。

今年は「さっと印刷して使える、アイデア創出ツール」を、公開します。


(名称)
『アイデアの型』
『工夫発想40』
(ツール)
(使い方)
枠にポストイットを
貼ります。8枚。

左上のポストイットに
お題をメモします。

各問いに従い考え、
着想を各ポストイットに
メモしていきます。
絵を見て、工夫発想の示唆に
なりそうなものを見つけます。
1〜4個程度。

そこの指示文に従って、
今の対象物に変形するように
イメージしてみます。

浮かぶ閃きをノートに描きます。

現時点では、非売品です。
ご利用になりたい方は個人利用の範囲と、非営利目的の組織であれば、ご自由にお使いください。
著作権は放棄していません。
特に、図表の著作権、および、文章表現の著作権は、アイデアプラントにあります。
商用利用や、商業出版物への転載の際には、石井までご相談ください。



<<<2つのツールの使い方分け>>>

「アイデアの型」は、人文系、コト、サービス、について考える時に有効です。
「工夫発想40」は、理工系、モノ、装置、について考える時に有効です。

その場で、使いやすい、と思う方を選べばOKです。

活用シーンは、
「一人で解決策を考えている時にコーヒーでも飲みながら」や、
「会議に参加しているときに手元でこっそりと」を
想定しています。

そういう機会がある方は、PDFをA3にプリントして
おいてください。

万能ではありませんが、
大抵の場合、解が見い出せるでしょう。





※ ツールの由来 (これは、思考法マニア向け説明です)

「アイデアの型」・・・SCAMPERが原点です。それ現代の日本に向くように改良した「CEMRAPS」が、ツールのソースです。
「工夫発想40」・・・TRIZ(の発明原理)が原点です。それを意訳した「智慧カード」、更にそれを、小学生の工夫工作ワーク用に簡易にした「Chieca」が、ツールのソースです。




※蛇足

石井が勝手に心の中で師事している方に、昨年お会いした際、示唆をいただきました。

「石井君、小さいイノベーション、中くらいのイノベーション、というものも大事だと思うんだけれど、そういう所にも、助けとなるツールも、創ってください」と。

”小さいイノベーション”の定義はなにか、は、今後石井が自分で見つけなくてはいけないと思いますが、石井なりの一つの解答として、ここにツールを公開しました。

できれば、このツールは、耐久性のある「ユポ」で大量印刷して、人々が長く使えるツールとして、ワンコインで手に入るような、小さい商品、として出してみたいと思っています。ですが、そういう部分は、多くの人に支持されてから。

使ってみて、ご感想があれば、ぜひ石井までお寄せください。

posted by 石井力重 at 17:00 | ideaplant 作品

2017年07月20日

新製品を出します『 Brainstorming Cards 』(ブレインストーミング・カード)

わいわいアイデアを言い合うようなワークショップの際の導入遊びにちょうどいい、5分でブレストの原体験を作るカードセットを、今月、出します。

この道具の初期のユーザは、石井のワークショップに参加したことがある方がほとんどかと思いますので、一般向けの言葉ではなく、知り合い向けの言葉で、商品内容を紹介します。

アイデアプラントは(≒石井は)、各種のアイデア・ワークショップ(や、アイデアソンや、創造研修)を提供していますが、その冒頭で、ブレストの準備運動として「Brainstorming Cards」のワークを良く行います。4色のカードセットを各自がもち、発想のお題を選択したら、たくさんアイデアを出して5分の間にできるだけ手元のカードを減らしていく、グループ対抗のゲームです。

従来はそれを「ワークショップ専用品≒一般販売なし品」として、ファシリテータの私だけが、使っていました。

受講した方が社内で同じようにワークショップをしたいのですが、という相談を時々もらっていました。従来はこのカードセットは、製品ページにはありませんでした。そういう相談の時には、オンラインショップの店長を紹介して、依頼があった時限定の販売、というスタイルを取っていました。

(その理由は、「カードだけを販売する」状態だったためです。詳しく言えば、使い方説明書、お題リスト、パッケージ、という、「知識系ゲームの価値の主要部分である”マニュアル”」部分がなく、ただカードセットだけを提供する、というワークショップでの石井のニーズにこたえた部分だけの物体でした。ですので、スライドを使ってファシリテーションを自分でする、という人以外には、買っても使い方がわからないマテリアルだったわけです。)

今年は、アイデアプラント製品上市10周年、ということで、春先に3カ月連続製品リリースもしましたが、「Brainstorming Card」も、きちんと一般販売が可能な商品として、ラインナップに乗せたい、と思いました。

そんな風にして、ネットで(amazonとアイデアプラント・オンラインショップで)前提知識のない人が買っても成り立つように、使い方説明書やパッケージも制作し、商品化の運びとなりました。

グループ対抗のゲームですので、製品の最小単位は「8人(4人チームが2つ)」として、内容量を決めました。

平たく言えば、「8人分」が入っています。
ですので、たとえば、ワークショップの際に、24人で使いたい、という場合は、4人チームが6つできますので、この製品パッケージでいうと3つ(=24人分)になります。

(なお、20人=4人×5チームでも、3つになります。こういう場合は、対象単位を「4人分」にしてほしい、というのがユーザの心情だとおもうのですが、4人分で商品にしてしまうと、最小単位を買ったときに、それだけではゲームが成り立たない、という商品になってしまうため、苦しいですが、8人分を最小単位にしています。

ですので、何人のワークショップなら、何セット必要かを、早見表で示しますと、以下です。

◎1人〜8人=1セット (ただし、グループ対抗ゲームゆえ、最小でも、2人vs2人形式として「4人」は必要です。)
◎9人〜16人=2セット
◎17人〜24人=3セット
◎25人〜32人=4セット
◎33人〜40人=5セット
◎41人〜48人=6セット
◎49人〜56人=7セット
◎57人〜64人=8セット

となります。
(国内のワークショップを見ていると、だいたい、多くても60人ぐらいのことが多いかと。もちろんもっと大きくても大丈夫です。例えば、80名なら10セット、といった具合に、8人ごとに1セット要る、と捉えていただければ結構です。

なお、人数が4の倍数でない時はどうするか?について、記しておきます。(細かい話なので、マニュアルにはないのですが)

たとえば、メンバーが13名だった場合。
微妙に、4の倍数でないのでチームが組みにくいですが、そのあともワークショップが行わることを考えると、
■ 4人、3人、3人、3人(=4島構成)
もしくは
■ 4人、4人、5人(=3島構成)
になることが多いと思います。

前者の場合は、3人の島に対しては、『カードは4人分を配り、誰も受け取らない4セット目を「早く使い切った人が使う」というルール』にして、各チームの初期のカード総数数を16枚にそろえます。

(さもないと、人数の多い島が、カード保有枚数が多くなり、ゲーム上圧倒的に有利になってしまいます。)

後者の場合は、4人島の所に、1セット余分においておいて、自分のを早く使い切った人がそれを使う、ということにして、総数をそろえるようにします。


このカードをやることの効果は、参加された方には体感的にわかると思いますが、言葉でいうならば「とっぴな意見も出し合ったり、人のアイデアの良いところを見つけたり、便乗したり、駄案でもいいからたくさん出したり、という”創造的な話し合いのムードをチームが原体験できる”」所にあります。

もちろん、万人が必ずそうなる、というほどの完璧な効果があるとは言えません。

このツールへのアンケート結果を見ていると、”アイデアをわいわいと言いやすくなる”という感想が多いですが、”発想の制限があって自由に言いにくい”、という感想や、”すぐ終わってしまった”という感想もあります。

創造的な人には、物足りない。
平均的な人には、適度な感じ。

そういう感触の道具だと、開発者兼ファシリテータとしては思います。

この道具は、もともと私が欲しい道具を作っていってたどり着いたものです。
”5分で、各チームに創造的に話し合う土壌を作ることだけに特化したもの”を、作ろう、と。

その意味では、狙い通りのツールではあります。

クリエイティブな資質が非常に高く発露している人の集団であれば、このツールでの導入はしない(=要らない)です。

そうではなく、

創造的な資質も持っている人たちだけれど、普段は、そうしたものを発露させて仕事をしているかといえば、いろんなことがあってそうはできていない、そんな人たちのためにーー、という見立てで、場に投入しています。


以上、プレスリリース紙面や、アイデアプラントの公式ページでは書けないような、知人向けの石井語り、を長く書きました。

もし、ご自身がファシリテータをすることがあり、どうもブレスト系のパートで、場の創造的な呼応がなかなか引き出せないな、という時には、そのために石井が作った道具があったな、と思い出してもらえましたらば幸甚です。






最後に、商品写真を載せておきます。

NewProduct_Brainstorming_Cards_.jpg
posted by 石井力重 at 17:53 | ideaplant 作品

2013年07月20日

『工夫発想ワーク』(夏休みの自由研究に)

おこさんが夏休みの自由研究に”工作”をやろうとするときに、「何を作るかが定まらない」「思い付かなくて、いたずらに時間が過ぎてしまう」ということがありませんか。

「工夫発想の流れ」というのは、複雑で曖昧ですがある程度、整理して表現することができます。

工夫発想の流れ.jpg


これを、創造工学(〜創造的に考える方法)の知見に基づいて、「工夫発想のガイドシート」を作りました。


ideaplant_kid_ideawork.jpg
(クリックすると大きくなります)

もしご興味があれば使ってみてください。

以下、使い方説明です。

使い方:

小学4年生〜中学生の場合

お父さんか、お母さんに、ガイド役になってもらい、この手順(「探す」⇒・・・⇒「まとめる」)を進めていきます。

  • 困りごとを書き出す所は、家の中の困りごとを、家族に沢山教えてもらい、1困りごとを1つのカードに書いていきます。カードはメモ用紙でもポストイットでも。

  • 狙いを定める所は、お子さんの見つけてきた沢山の「困りごと」の中から、解決したい問題を1つだけ選び出し、「〇〇しにくい道具」か「もっと〇〇できる道具」という定型文をつかって、発想のテーマを作ります。道具のところは、製品名を書いてもかまいません。”分類を間違えにくいゴミ箱”のように。

  • 調べる所は、話し合ってみるだけでも、かなり着想のヒントになります。

  • 発想する所は「chieca」を発想のヒントにしてみてください。( chieca )
    chieca_website.jpg

  • アイデアスケッチを描くところは、文と絵で1枚にまとめられれば結構です。絵を描くのが苦手な場合は、アイデアプラント版の用紙を使ってください。( アイデアスケッチ )

  • 右上の点線(夏休みを使ってやろう、という所)までは、50分ぐらいです。作るものが定まった後(点線から後)は、素材集め、試作品づくりを、複数日をかけてお子さんが行います。完成のレベルを1,2,3としましたが、普通は2を目標にしつつ、1が達成できればいいでしょう。

  • まとめる所は、選んだ「問題」と、その解決への「アイデア」と、実際に作って完成させた「作品」を、一枚の紙に貼り付けて、終了します。作品がとても大きい場合は、写真を数点撮って代わりとします。





大人の場合

表現を子どもテイストにしてありますが、根底にあるものは、大人になった後も使える思考手順にしてあります。新しいモノを生み出す仕事(≒企画・開発)の本質的な力を鍛えることができます。ぜひ、日々の創造力トレーニングとして活用してみてください。

(注:現実のビジネスは、「作る」と「売る」をセットで取り組みます。その意味では、このガイドの「まとめる」の後に、「広める」(市場を作り出す)作業があります。)

(余談:もし、ワークショップ形式でしかも複数日にわたる場があるならば・・・

  1. 参加者各人が「まとめた」ものを、多くの人に「プレゼン」します。
  2. 聴衆から仮想通貨を投票してもらい「開発資金を獲得」します。
  3. 開発資金に応じて、工房(プロダクトデザインの出来るスタップ)へ「製造を依頼」します。資金次第で、制作時間と、良い部材をふんだんに使うことができます。
  4. 出来上がったものの「コスト」を計算します。
  5. コンセプトテストをして「販売価格」を決定します。
  6. 聴衆は新たに仮想通貨をもらい、自分のお金の範囲で欲しいものをオーダーします。聴衆が持っているお金は、均等ではなく、社会の縮図のような構成にします。


こうすることで、発明したものの価値を知る、ということの、最も原始的な体験ができます。)

posted by 石井力重 at 12:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ideaplant 作品

2013年04月01日

【新しい道具】Chieca(チエカ)

TRIZ kids、というプロジェクトを3月後半はずっと行っていました。(Mi-TRIZ & IDEAPLANT)

  • 智慧カードの子ども版(Chieca)を開発。
  • 工夫発想ワークを家庭内で行えるようにワークを設計。
  • 対象は、小学3年生以上〜大人まで。


まだ、ワークの記述はあらあらの状態ですが、公開します。

Chieca(チエカ)
 
多くの子どもたちにとって、創造的な資質を伸ばす道具となれば幸甚です。
 
posted by 石井力重 at 01:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ideaplant 作品

2012年03月14日

アイデアトランプ、誕生

本日3.14、「アイデアトランプ」をリリースしました。

 


1)ブレストの際に、発想の観点を広げたいなぁというとき、テーブルの上にカルタのように広げ、いろんな発想の切り口から、アイデアを出す、という用途に使えます。

2)一人でアイデアを考える時に、ランダムに引いて、カードの指示に従ってアイデアを考える(一人ブレストをする)ことができます。

3)ばば抜きのような、従来のトランプで遊びながら、発想力を自然と鍛えることができます。

4)小学1~2年生の国語力でわかるように、本格的な発想トリガーを意訳していてます。これを使うと、親子でアイデアを競うことができます。(もちろん、ビジネスマンにとっても、十分な機能を発揮するように、設計しています。)


プレスリリース

ideatrump_pressrelease.jpg



製品詳細は、公式サイトにて。(マニュアルや商品写真もあります)

アイデアトランプ
http://braster.ocnk.net/product/54 









■ 五回目の3.14を迎えられました。15番目の作品

五年前の今日、2007.3.14、最初の作品「ブレスター」を世に出しました。あれから早五年。いろんなことがありました。ここまでこれたのはパートナーや製品を使ってくださる皆さまのおかげです。ありがとうございます。

作品リスト

  • ブレスター (最初の作品。2007.3.14発売)
  • 智慧カード
  • IDEAVote
  • ブレインライティングシート
  • ブレインペーパー01
  • ブレインペーパー02
  • ブレインペーパー03
  • ブレインペーパー04
  • ブレインペーパー05
  • ブレインペーパー06
  • 『アイデア・スイッチ』
  • "ideaPod"
  • アイデアカード
  • アイデアペーパー

アイデアプラント及び石井力重の作品、商品としては14個の製品をこれまで出してきました。そして、本日、

  • アイデアトランプ(2012.3.14)

アイデアトランプは、15番目の作品です。多くのパートナーの方がいなければ、ここまでたくさん形にできなかったでしょう。石井のこだわりに理解を示し、ともに進んできてくださった皆様に本当に、感謝しています。ありがとうございました。

次の五年、私たちはどんな社会を目にしているでしょう。

その時にも、今と変わらずクリエイティブリーダーを助ける道具を作っているはずです。未来という薄暗がりへむかって多かれ少なかれ、道を切り開くような挑戦をしていく人々の、その可能性をほんの少しでもあげられる道具を提供できるよう、じっくりと作っていきます。 
 

 続きを読む
posted by 石井力重 at 10:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ideaplant 作品

2010年11月29日

IdeaPod

iPhoneアプリ「アイデアポッド(IdeaPod)」が、うまく見つからない、とiPhoneユーザの方から、ご連絡をいただきました。こちらが、IdeaPodのページへの入口です

IdeaPod
http://itunes.apple.com/jp/app/ideapod/id325360569


開発、リリースは、カヤックさんです。カードの内容は、智慧カードの日本語と英語版です。ちなみに、iPadでも使えます(×2ボタンで大きくします)。iPadの画面をテーブル中央においてブレスト中にみんなで見ながら、使ったりもしています。

ここに解説などの機能がほしい、というTRIZユーザの方も結構いらっしゃるのですが、一方で、デザイン分野の方々、企画系(非技術系)の方々にも、愛用していただいているアプリで、その辺のバランスを当初から考えて今の仕様にされたようです。もし、技術系の方で、智慧カードの背景にある「TRIZ」の発明原理(のさわり)を知りたい!というかたは、私たち(宮城TRIZ研究会)の運営する智慧カードのWEBサイトも合わせてご覧ください(アプリ内に収納できるかの判断は私にはつかないところなので、まずは、情報導線をここに集約して、おきます)

智慧カード 一覧
http://triz.sblo.jp/archives/20070814-1.html



追記:

「智慧カード2」
http://triz.sblo.jp/article/41492634.html

智慧カードのカードセットは、現在「バージョン2」になりました。発明原理の解釈をプロフィットモデルに拡張した内容などを、黄色い冊子として同梱しています。もし2をお持ちの方がいらしたらぜひ、黄色の冊子の「組織、プロフィットモデルなど・・・」と書いたエリアもご覧ください。新規ビジネスのブレストの時などに、効果的な刺激に頂けたら幸いです。 
posted by 石井力重 at 11:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ideaplant 作品



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(33)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(421)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(19)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(448)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(11)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(1)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(1)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(8)
過去ログ
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)
2016年07月(6)
2016年06月(9)
2016年05月(11)

Powered by さくらのブログ