2011年04月28日

iPad2代目の裏面にグリップをつけてみました

昨日、アップルの修理から新品になって戻ってきたiPad。

iPad(2代目)には、試みに裏面にグリップを付けることにしました。

まず、自己吸着性のある樹脂シート(厚さ2ミリの分厚いもの)でトライしました。

ipad_uramen_grip_02.jpg

自己吸着性は、この裏面の梨地のような表面にはつかず。

やむを得ず、剥がせる仕様の両面をつけてみました。

ipad_uramen_grip_01.jpg

試作レベルでいいという方針である私も、さすがこれは、ないな。と。

このグリップはあきらめて、修理に出す前の使い方にもどしました。

修理に出す前の使い方はこちら。

ipad_uramen_postit2.jpg

強粘着ポストイット(A-one社の印刷できるやつ、正しくは、「ポスト・イットラベルシール」)は、ピタッとついて、しかも剥がした時にはきれいにはがれるのですごく重宝しています。

で、二代目には、小さいポストイットじゃなく、せっかくだから、大きいのを張ろう、ということでトライしてみました。A4サイズのポストイットがありそれを張ってみました。

ipad_uramen_postit.jpg

圧倒的な黄色いなにか。になりました。

持った時に紙製の道具の様な手で割がありそれはそれで楽しく。

でもこれだけ大きいと、メモを書く最初の筆がすすまなくて、あまりいい方法ではないなと悟りました。張るときに裏面の曲面によるしわを抑えるためにけっこう気を使いますし。(実際にはすこししわが出ます)

そこで、この紙を貼ったうえに紙との接合ならば強度の出せる両面テープがあることを思い出しました。

そして、アップルの修理から戻ってきたときのiPadのためのスポンジがまだ、机の上にありました。

これをはりつけたら、グリップにいいのでは?ということで早速トライ。

ipad_uramen_grip_03.jpg

角を少し落として、両面テープを張ります。

そして、ペタッと貼ります。

ipad_uramen_grip_04.jpg

かなりがっちり付きました。道を歩きながら片手でiPadを持つとちょっと危ないなと思っていたのですが、これならば使用に耐えうるグリップになりそうです。

ipad_uramen_grip_05.jpg

iPadをたてに持った時にも、十分なグリップ感があります。

最初のグリップにくらべて、ありか、なしか、でいえば、あまり変わりはないのですが、持った時のぐっと手がかむ感触は結構いいです。

ダメになってきたら、「ポスト・イットラベル」ごと剥がせば、きれいにぺろりと、取れるので、しばらくはこのまま使ってみます。

分厚くしてしまったので、製品コンセプトから行くと、スマートさをまったく台無しにしていますが、歩きながら地図として使いたい場合には結構、いいのかも、と思います。

日付が変わって、今日はiPad2の発売日ですが、前のiPadをお蔵入りさせるかたは、こんな工作をしてみてはいかがでしょう。

(このiPadが修理で新品交換になったのは、実は震災の時に、持って歩いていて地面の穴に足をとられてiPadをほおり投げてしまったのが原因でした。そんな経緯もあり、グリップするところがあれば・・・、というのを具現化してみたのでした。)

posted by 石井力重 at 01:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 道具考/iPad

2010年11月29日

【iPad】洗い物をしながらフォトスタンドに

久々に料理をしました。妻の誕生日ということで結構しっかりと。

夕食後、大量のフライパンや皿を洗いながら、ただ洗うのもつまらないし、キッチンのカウンターにiPadを置いて写真スライドショー機能でずっと、iPad内の画像データを再生してみていました。

シリコンバレー訪問の時の写真、中村ブレイス訪問の時の写真、自社の商品(カードセット)の映像、技術ロードマップの資料を画像化したもの、などなど、蓄積されていて普段目にしないでいたものがランダムに出てきます。文脈を無視して、ランダムに出てくることで、また違って見えるものだなぁと思いました。

たいしたTipsじゃないのですが、こういう洗い物のような、考え事をしながらできるような作業においては、こういう使い方はとても良いと思いました。フォトフレームは充電式のものが少ないのでiPadの電池の持ちが聞いてきます。また、操作をする時に、細かいボタンを触らなくていいので、洗い物で汚れている手でボタンを触ることなく、手の甲でちょっと触れればそうさができるのも良い点です。

今日は、技術戦略マップや未来年表のなかからメモしたものがいくつも出てきて、新しいアイデアが浮かんだりもしました。
posted by 石井力重 at 01:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 道具考/iPad

2010年10月07日

iPadと「はがせるラベル」

iPadの時計の文字盤に、マーカーで書き込めたらいいのに。とおもってアプリを探していたのですがなかなか無いので、自分で工夫をしてみました。

はがせるタイプのタックシール(フリーラベル)をかってきて、適当な大きさにちぎって使っています。

iPad_and_freelabel.JPG

文字盤の上に予定を書いてはる。それだけです。iPadの画面は特殊な汚れを寄せ付けない表面をしているので、ポストイットはくるんとはがれてしまうのですが、「はがせるタイプのラベル」が最適であることを発見しました。きれいにはがせて、はがさない限りあまりはがれません(ただ何度もカバンを出し入れするうちにはがれることはあります)。

これをやってみると、時間と追いかけっこで作業ができます。執筆のような作業は、短時間でこなしてしまっても意味がありませんが、短い締め切りを次々設定することで早く集中の状態に。

ちょっとしたことですが、この「はがせるラベル」の相性は完璧に近いです。

なお、さっとメモを取りたいときに、ふちに張っておいてメモを取るのですがこれは使いやすくて重宝しています。

TodoをライオンのようにPCにはる姿がiPadではできませんが、ふちの非表示エリアにはTodoを書き込める面積が結構あります。

本を読んでいるときに気の利いたフレーズをみつけた。ちょっとメモしたい。そういうときが実は一番、便利です。
posted by 石井力重 at 20:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 道具考/iPad

2010年07月29日

不便の便利なところ

今日は、iPadでプレゼンを作っていました。

あまり早く文字は打てませんがそれがいい。
考えて必要最小限を打つようになりました。

写真の貼り付けはできます。
動画はできないようです。
オートシェープに相当するものも、無くは無いですが
なにぶん、指で操作するので、単純なものしかできません。

なので、本当に見せたいものを1つか2つ、印象付けにのせるだけ。

不便ですが、それが便利だとおもいました。

もちろん、内容によってはまったく追いつかないですが。
特に吐き出す形式はキーノートかPDFゆえ
Winユーザにはきついものが。
フォントもかわりますし。
posted by 石井力重 at 14:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 道具考/iPad

2010年07月17日

ごく簡単なアプリの案なら、Webサイトで

iPadのアプリをいろいろ考えてみた中で、ごく簡単なものならば、WEBサイトでそれを提供してiPadから除いてみればいいのではないかと思いました。フラッシュはつくるすべも無いですが見れもしないのでそもそものぞいて、そうすると、テキストと画像と入力ボックスとリンク構造だけで、簡単なアプリ的なこと、なんらかの有意義な機能を提供すればいいだな、と思います。

たとえば、よい文章を書くためのフレームワークをアプリとか、発想のための刺激になるコンテンツとかは、iPad+Webサイトでいいんだと思います。

もうすこし考えて見ます。
posted by 石井力重 at 01:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 道具考/iPad

iPadからのブログエントリー

アイパッドからブログをかいてみています。
メールから書いたことはあるのですが、編集画面を開き書いたのは初めてです。これはなかなかおもろいです。

写真もアップして見ます。

あ、これはだめですね。pcの中のファイルを参照するが如くの作業はできません。

ひらめき 絵文字はいけました。

長い入力はきついですが、誤字脱字の手直しぐらいはいけそうです。

posted by 石井力重 at 01:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 道具考/iPad

2010年07月07日

iPad+風呂敷

風呂敷をiPadのケースとして使い始めました。

私は出張先で、ホテルからノートPC「だけ」を持っていくときには、この風呂敷で持っていくことが多いのですが、これが結構つかいがってがいいんです。風呂敷は融通が利きます。要らないときは出張カバンの中で小さくなるし、カバーだけでなく、カバンにもなりますし、下にひいてマットにもなります。PCだけでなくちょっとしたおみやげを持参するときも使えます。

では、ということで、iPadを包んでみました。

iPad_Furoshiki.jpg

使ってみた感想。持ったときの重量感の緩和は、かなりいい感じです。大きさもぴったりです。風呂敷はアジャスタブルなので大抵はぴったり来るのでわりととうぜんではありますが。

このとき結び目を「真結び(まむすび)」で行うのがコツです。固結びとは違う、すこしテクニックのいる結び方で、固く結べて解くときはある部分を曲げると手品のようにするっととれる、素敵な結び方があるんです。一度身に付けば道具も時間も要らない技術です。こちらのサイトがわかりやすいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
包み方1
(カバンに放り込むような、普段のちょっとした時)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

対角の2つのはじを、紙のラッピングのようにさっとおり、のこりの対角2つを真結び。大体8秒ぐらいです。結び目がクッション的な感じになりますので、ガラス画面を上に向けて包んでいます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
包み方2
(iPadだけを持っていく時)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

リボンバック、という包み方をします。書類や本をいれて持ち運ぶのに便利な包み方です。中身が固いのでぶつけると風呂敷もiPadも傷つくので、カバンほどには無造作にできませんが、風呂敷を持っていると自然と所作が落ち着いていくところがあるので、結構、大丈夫です。風呂敷の価格は1000〜3000円です。iPadのケースやバックの値段を考えると、こっち(風呂敷)を遊び心で選ぶのもあり可奈と思います。(でも、純正ケースは機能面と保護面で抜群ですが。)



京都駅の新幹線乗り場の一階の京みやげやさんをのぞくと、現代的なデザイン(でかつ、和風テイスト)のすてきな風呂敷が沢山あります(練り香水、という素敵な和風コロンもあります。桃はすごくみずみずしい、ほのかなよい香りです)。普段は手にしない触感を身近に置くことで、発想の幅が広がる、という面もあります。
posted by 石井力重 at 12:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 道具考/iPad

2010年07月06日

iPadの記録

iPadを手に入れました。発想ツールとしての活用を検討しています。まずは、初心者が基本的に欲しい設定をしていく過程を記録します。


要望)グーグルカレンダーを表示させたい

解決)こちらのページがとても見やすく簡潔でした。
http://www.coldsleep.jp/2010/05/28/ipad_calendar/

(補足:私は、以前にiPod touchタッチでも同じ設定をしていました。でも忘れてしまったので探しました。そのときには確か、携帯から、なにかしらの操作をすこしだけした気がします。)


導入)アプリの「twitter」

感想)ツイッターの公式アプリは、iPadの広さを行かせず、見づらいかもしれません。2倍に大きくはできますが。_ただ、しばらくこれを使います。ツイッターには強すぎる引力がありますので、使いにくいのもまたいいかと。


導入)アプリの「iBook」

感想)メールに添付した本(ばらしてスキャンしてPDF化したもの)を開くと、えらい遅くて実用に足りませんでしたが、それをアイブックで開くと、それなりになりました。
学術書「創造的認知」を開いてみたのですが、これは私の処理の上での失敗がありました。本をばらせないときに本を見開きページでスキャンしてしまい、2ページが1枚になっていまして、これは見づらい。
次は、「発想トリガー4種」。拙著『アイデア・スイッチ』で紹介したものをPDF化してもっていたのですが、これの表示はとても快適でした。もともとスライド投影用につくっていたので文字がかなりおおきいので、iPadの画面ではとてもクリア。これはいいなとおもいます。iPod touchではできなかったものがあります。
それから、A4〜B5ぐらいの漫画原稿。これは漫画家さんの創造関係の仕事の資料としてある作品をスキャンしてPDFデータにしたものです。PDFにした時点で鮮明であれば、表示も速いし、画面サイズ(iPadのサイズはA4をちょっと小さくしたもの)で十分にみれます。そもそもコミックスになった場合にはそれ以下のサイズになる原稿構成ですし。そんなに沢山あるわけじゃないので高画質で取り込んでいますが、高画質の重たいのファイルでもかなり快適に開けています。

この後は、iPod touchで使っていたアプリをこちらも入れてみようと思います。
posted by 石井力重 at 14:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 道具考/iPad



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(421)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(19)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(448)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(2)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(13)
過去ログ
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)

Powered by さくらのブログ