2014年08月15日

発想道具の開発は「一度に一つ」&「一点突破・全面展開」のスタイルで。

アイデアプラントは、ブレインストーミングの道具を作る仕事をしています。
※この記事は、一年以上、下書き保存して、醸成してきました。一年たっても姿勢はそう変わらなかったので、お盆の終わりに、えいっと公開します。
□ ユーザさんの声がトリガーを引く そのフラッグシップ製品である「ブレスター(BrainStormingMaster)」は、60分で100以上のアイデアを出すカードゲーム風のツールです。これが、私たちが一番最初にリリースした製品であり、かなりハイレベル..
posted by 石井力重 at 19:23

2014年03月15日

【実施報告】アソピカのプロトタイプを、サイエンスデーにて

昨年の夏に、東北大サイエンスデーでは、アイデアプラントが3つの講義を提供しました。(過去の実施報告は、こちら) その1コマで、ASOPICA(アソピカ)のプロトタイプ・バージョンを実施しました。
当時は開発中だった製品ゆえ、このコマの分だけ実施報告を公開できていませんでした。200日ほど遅れましたが、実施報告をします。
日時 : 2013年7月21日 11:30〜12:00 場所 : 東北大 川内キャンパス サイエンスデー会場 ファシリテータ : アイデアプ..
posted by 石井力重 at 00:18

2013年08月15日

【サイエンスデーの報告:2限目】アイデアトランプで いろんなアイデアを出そう

2013年7月21日、東北大にて催されたサイエンスデーにて、IDEAPLANTの提供した講座の2時間目「アイデアトランプでいろんなアイデアを出そう」について、写真とスライドで報告します。
全部で16名ぐらい( 親御さんを入れて30名ぐらい )にて、実施しました。
■ 実際の様子
最後の方に出てくる手書きの感想に、お子さんたちの忌憚のない意見が出てい..
posted by 石井力重 at 21:29

2013年08月11日

【サイエンスデーの報告:1限目】家の中の困りごとから工夫アイデアを考え出そう

2013年7月21日(土曜日)、東北大学で開催されたサイエンスデーにて、小学生向けに、工夫発想のアイデアワークショップ(発想する授業)を、提供してきましたので報告します。
 
1時間目
(9:00〜9:50)
  工夫発想ワーク
〜家の中の困りごとから工夫アイデアを考え出そう〜
サイエンスデーで、実施した「家の中の困り事から工夫アイデアを考え出..
posted by 石井力重 at 00:50

2013年07月20日

【ご案内】『ゲーム感覚で楽しくアイデアを出す道具を体験してみよう』(7月21日、東北大:サイエンス・デー)

アイデアプラントは、今年も、サイエンスデーに出展します。
今年のテーマは、『ゲーム感覚で楽しくアイデアを出す道具を体験してみよう』です。
アイデアプラントは、通常は、大人向けの、ブレインストーミングのツールを作っていますが、今回は、子ども版を作りました。
それを用いた、子供向けアイデア・ワークショップを、3種類、提供します。
費用は無料です。
ご興味のある方は、ぜひおいでください。
追記:2013年7月20日 22時
第1回目と第2回目は予約満席..
posted by 石井力重 at 22:10

2012年08月22日

生涯、学び続けよ

本日、2012年8月22日、39歳になりました。 毎年、この日のブログは、特別版で、自分の一年前の問いに答えつつ、次の一年を見越したことを書いています。今年も、そうします。
39歳の私の問い
「多くの人を愛し、その人たちが幸せになるように、何かを作っていますか」
これについては、はい、とはっきり言えます。具体的には次のように答えることができます。 ●アイデアトランプ(2012年3月14日、リリース)
・通常のアイデアプラント製品として、幅広い層へ(..
posted by 石井力重 at 23:42

2012年07月16日

サイエンスデーで子供たちに、アイデアトランプのワークショップを提供してみました。

7月15日。母校東北大で、サイエンスデーが開かれました。ここで、私も2コマほど、枠をもらいました。アイデアトランプを使って、どんどんアイデアを出してみよう、というもので、アイデアトランプを用いて20名で行いました。
スライド http://prezi.com/c4tw9ch6effd/presentation/?auth_key=8d4aabe56d1b29ffdb08c45a317f2c39799a1a5e
スライドと言っても、いつもPPTではなく、Preziというソ..
posted by 石井力重 at 02:32

2008年08月16日

UD×TRIZ(及び、夏休みの宿題、工夫工作のテーマをさがすお父さんへ)

2013年08月11日、追記:
このページを訪れてくださる人の目的にかなう記事を書きました。
 ↓
子ども向けの工夫発想ワーク
http://ishiirikie.jpn.org/article/72242058.html
〜サイエンスデー1時間目
 「家の中の困り事から工夫アイデアを出してみよう」ワーク〜
※お父さんが発想サポーターに成れるツール(ガイドとカード)を公開しました。

<<2008年8月16日のブログ>>
UD(ユニバーサルデザ..
posted by 石井力重 at 23:44